
秩父札所1番四萬部寺~19龍石寺まで 第1回秩父札所34観音霊場ウォーキング
秩父札所1番四萬部寺~19龍石寺まで 第1回秩父札所34観音霊場ウォーキング
-
- 料金
- -
-
- 出発日
- 次回開催未定
-
- 目的地
- 関東近郊
-
- スタッフ
- -
今回秩父札所34観音霊場を3回に分けてウォーキングで巡ります。
秩父札所34観音霊場の歴史は古く、鎌倉時代まで遡ります。
13世紀後半:文暦元年(1234年)に、秩父巡礼の基盤が築かれたとされています。
室町時代中期:西国三十三所、坂東三十三所に倣い、秩父札所も33ヶ所で成立したと考えられています。
この頃の札所1番は、現在の17番札所である定林寺でした。
16世紀後半:百観音信仰の高まりとともに、秩父札所も西国・坂東と合わせて巡礼されるようになり、
現在の2番札所である真福寺が加えられ34ヶ所となりました。
1回目は1番札所から19番札所まで。
バスなどを利用して巡ることがほとんどですが、歩きの為時間もかかりますが、
秩父の山々や田園風景など、自然豊かな景色を楽しみながら歩くことができます。
見どころは
1番 四萬部寺 総本山: 秩父札所34ヶ所の総本山で、巡礼の出発点です。
2番 真福寺 札所唯一の尼寺: 秩父札所の中で唯一の尼寺で、静かで落ち着いた雰囲気が漂います。
本堂の彫刻: 繊細で美しい彫刻が施された本堂は、必見です。
11番 常楽寺 病気平癒: 病気平癒、特に足の病にご利益があるとされています。
足腰健康: 足腰の健康を祈願する人が多く訪れるそうです。
18番 神門寺 境内からは、秩父市街を一望できます。
19番 龍石寺 三途の川: 三途の川の岸辺で死者の服をはぎ取る奪衣婆が祀られています。
閻魔大王: 閻魔堂には、閻魔大王が祀られています。
千手観音: 本尊の千手観音は、室町時代の作と伝えられています。
※
納経帳:秩父札所専用の納経帳も販売されています。
御朱印(各自お支払い)をいただく時間もおとりします。
数珠: 経本: 白衣: などは特に用意はしておりません。巡礼路を歩くことをメインとしているツアーとなります。
初めてのロングトレイルにはお勧めのコースです。
秩父札所34観音霊場の歴史は古く、鎌倉時代まで遡ります。
13世紀後半:文暦元年(1234年)に、秩父巡礼の基盤が築かれたとされています。
室町時代中期:西国三十三所、坂東三十三所に倣い、秩父札所も33ヶ所で成立したと考えられています。
この頃の札所1番は、現在の17番札所である定林寺でした。
16世紀後半:百観音信仰の高まりとともに、秩父札所も西国・坂東と合わせて巡礼されるようになり、
現在の2番札所である真福寺が加えられ34ヶ所となりました。
1回目は1番札所から19番札所まで。
バスなどを利用して巡ることがほとんどですが、歩きの為時間もかかりますが、
秩父の山々や田園風景など、自然豊かな景色を楽しみながら歩くことができます。
見どころは
1番 四萬部寺 総本山: 秩父札所34ヶ所の総本山で、巡礼の出発点です。
2番 真福寺 札所唯一の尼寺: 秩父札所の中で唯一の尼寺で、静かで落ち着いた雰囲気が漂います。
本堂の彫刻: 繊細で美しい彫刻が施された本堂は、必見です。
11番 常楽寺 病気平癒: 病気平癒、特に足の病にご利益があるとされています。
足腰健康: 足腰の健康を祈願する人が多く訪れるそうです。
18番 神門寺 境内からは、秩父市街を一望できます。
19番 龍石寺 三途の川: 三途の川の岸辺で死者の服をはぎ取る奪衣婆が祀られています。
閻魔大王: 閻魔堂には、閻魔大王が祀られています。
千手観音: 本尊の千手観音は、室町時代の作と伝えられています。
※
納経帳:秩父札所専用の納経帳も販売されています。
御朱印(各自お支払い)をいただく時間もおとりします。
数珠: 経本: 白衣: などは特に用意はしておりません。巡礼路を歩くことをメインとしているツアーとなります。
初めてのロングトレイルにはお勧めのコースです。
ツアー行程表
行程
行動時間
1日目
行動時間
西武秩父駅8:20集合…2番乗り場8:30定峰峠行=路線バス=栃谷8:52下車…①四萬部寺…②真福寺…光明寺(②納経)…③常泉寺…④金昌寺…⑤語歌堂 長興寺納経)…⑦法長寺…武甲温泉泊
※歩行距離:11・5㎞ ※食事:××夕
※歩行距離:11・5㎞ ※食事:××夕
8時間
2日目
行動時間
武甲温泉出発…横瀬駅入口…根古屋バス停…⓼西善寺…⓽明智寺…⑩大慈寺…道の駅秩父(各自昼食)…⑪常楽寺…⑫野坂寺…
⑮少林寺…⑬慈眼寺…秩父第一ホテル泊
※歩行時間:7.2㎞ ※食事:朝××
⑮少林寺…⑬慈眼寺…秩父第一ホテル泊
※歩行時間:7.2㎞ ※食事:朝××
7.5時間
3日目
行動時間
ホテル出発…御花畑駅8:14-大野原…⑲龍石寺…⑱神門寺…⑰定林寺…⑯西光寺…⑭今宮坊…秩父神社…武甲酒造…秩父商店街など観光…西武秩父駅15:00解散予定
※歩行距離:7㎞ ※食事:×××
※歩行距離:7㎞ ※食事:×××
7時間
「=」バス・タクシー等、「…」徒歩、「→」航空機等、「〜」船舶、「-」鉄道・ロープウェイ等
旅行代金(大人お1人様)及び条件
旅行代金
-
出発日
次回開催未定
ガイド・スタッフ
-
最少催行人数
-
最大催行人数
-
登山に必要のない荷物
-
立寄入浴
-
食事
朝1昼×夕1
宿泊
1泊目:武甲温泉(相部屋利用)2泊目:秩父第一ホテル(シングルルーム利用)
利用交通機関
旅行代金に含まれるもの
宿泊代、ガイド代、行程欄記載の食事代、保険代、消費税等諸税
このツアーに関するレンタル情報
登山装備まるごと無料レンタル付!初心者でも安心!
-
無料レンタルアイテム7点
①登山靴②雨具上下③ショートスパッツ④ザック(ザックカバー付き)⑤ストック⑥ヘッドランプ⑦フリース
※ツアーにより必要な装備が上記以外にある場合は、ツアーお申込み後に届くご案内メール内のレンタル登録フォームよりご参照頂けます。
※靴下のプレゼントはございません。 -
レンタルお申込み方法
ツアーお申込み後に届くご案内メール内のレンタル登録フォームより希望するアイテム名、点数、サイズの登録をお願いします。
出発の1週間前(屋久島ツアーは2週間前)までにお申込みください。
ツアー出発日の1週間前を切ってからはレンタル受付出来かねますので、ご自身で装備のご用意をお願いいたします。 -
レンタル受け取り・返却方法
・受け取りは、新宿店出発ツアーは当日新宿店にて、屋久島ツアーは屋久島現地にて、駅・空港発着や現地発着ツアーは事前配送となります。
・返却は、基本的にツアー解散前に現地でのご返却となります。駅・空港発着や現地発着ツアーは3営業日以内に新宿店へ持ち込み返却、または、配送(お客様の送料負担)による返却となります。
※画像を選択すると大きく表示されます
1/