装備レンタル付!屋久島龍神杉&大和杉4日間
料金: 現地集合69,800円
出発日:2021年3月12日(金)
発着地:現地
集客状況、満席かどうかについては、ツアー一覧をご確認ください
■ ここがポイント!
世界遺産屋久島の魅力は数多くありますが、他の山域と特に違う点としては圧倒的な森の奥深さがあげられます。
山頂を目指すピークハントの登山を楽しめる反面、人の想像を超えて圧倒してくる森の奥深さを感じながらの森歩きにこそ屋久島の山歩きの醍醐味が有るとも言えます。
今回ツアーはそんな深い森の中に佇む一般的にはメジャーとは言えない龍神杉・大和杉を訪れるツアーとなります。
初日はSUP、最終日は屋久杉一級品を作った思い出の一品作りもツアーに組み込みました。
龍神杉(りゅうじんすぎ)
歩行時間:約8時間(のんびり遊ぶので行程約10時間)
屋久島へ来島すると苔への印象が変わる人が多いと思います。
白谷雲水峽で撮影された写真は様々な屋久島を紹介するメディアでも見かけます。
今回ご案内する救益参道は、そんな苔と森と石畳の世界が白谷雲水峽をも凌駕するようなスケールで広がる登山道となります。
登山者の少ないこのコースでは最終目的地の龍神杉も静寂な空気の中しっかりと向き合える事が出来ます。

大和杉(やまとすぎ)
歩行時間:約7時間(のんびり遊ぶので行程約9時間)
ヤクスギランドより入山します。自然休養林のヤクスギランドの園内はランドというネーミングからは想像できないスケールで屋久杉の大木を数々見れる場所になります。
ランドだけで一日過ごしても十分納得の森歩きもできますが、今回はヤクスギランドからもう奥へ足を踏み入れ大和杉を目指します。
大和杉は最終目的地だけでなく登山道中の森の素晴らしさを感じてもらえるツアーとなります。

リバーカヤックor スタンドアップパドルボート(SUP)
到着日の午後からのアクティビティは清流安房川を水上散歩
安房の街中から少し上流へ漕ぎ出すだけで大自然広がる清流が待っています。
屋久島の自然を支える「水」の美しさをお楽しみください。

■ 見どころ案内
■ 登山装備まるごと無料レンタル付!初心者でも安心!
◇無料レンタルアイテム7点
①登山靴 ②雨具上下 ③ショートスパッツ ④ザック(ザックカバー付き) ⑤ストック ⑥ヘッドランプ ⑦フリース
※ツアーにより必要な装備が上記以外にある場合は別途ご案内いたします。
※靴下のプレゼントはございません
◇レンタルお申込み方法
・ツアーお申込みフォームにレンタル欄がございます。希望するアイテム名、点数、靴・雨具はサイズをご記入ください。後日ご検討の際は、ツアーお申込み後に届くご案内メール内のフォームリンクより出発の2週間前までにお申込みください。
◇レンタル受け取り・返却方法
・ツアーお申込みフォームにレンタル受け取り方法の選択欄がございます。基本的には「屋久島現地受け取り」または「事前に新宿店受け取り」となります。
・返却は、全て屋久島現地にてご返却となります。
■ 旅行代金
出発日 |
基本旅行代金 |
3/12(金)現地集合(1日目現地集合~4日目解散まで/民宿3泊込み) |
69,800円 |
■ 行程表
|
行程 |
歩行時間 |
1日目 |
14:05までの屋久島来島便をご手配頂き到着便をご連絡ください。港or空港へお迎えに参ります。
◆安房川リバーカヤックorリバーSUP
15:00頃~18:00頃→宿泊先(送迎)
※レンタル品は宿泊先にご用意いたします。すぐにご確認いただき、何かあれば現地スタッフが対応いたします。
<2017年3月開始:屋久島山岳部環境保全協力金制度について>任意での納入をご案内しております(日帰り登山:1,000円)
【民宿泊/食事:朝×、昼×、夕〇】 |
時間 |
2日目 |
◆龍神杉登山
宿泊先(送迎)→龍神杉登山口〜救益参道~龍神杉(往復)~龍神杉登山口(送迎)→宿泊先
※天候等により登山行程に変更が生じる可能性があります。
【民宿泊/食事:朝弁、昼弁、夕〇】 |
8時間 |
3日目 |
◆大和杉登山
宿泊先(送迎)→屋久杉ランド〜大和杉(往復)~屋久杉ランド(送迎)→宿泊先
※天候等により登山行程に変更が生じる可能性があります。
【民宿泊/食事:朝〇、昼〇、夕〇】 |
8時間 |
4日目 |
◆屋久杉磨き体験
屋久杉の一級品を使ったワークショップ。自分だけの一点ものの屋久杉記念品を作成します。
宿泊先にて朝食(送迎)→YAKUSHIMA BLESS〜お土産屋さん→昼食処(各自清算)→屋久島空港
屋久島空港にて13:00頃解散
【食事:朝〇、昼×、夕×】 |
6時間 |
■ 旅行条件
旅行代金 |
現地集合69,800円 |
出発日 |
2021年3月12日(金) |
発着地 |
現地 |
ガイド・スタッフ |
ガイド:屋久島行程同行 ※屋久島まではお客様ご自身での移動となります。屋久島では現地スタッフがサポートします。 |
最少催行人数 |
3名 |
最大催行人数 |
10名 |
食事 |
朝3回、昼3回、夜3回 |
宿泊 |
2食付き民宿 |
利用交通機関 |
現地集合 |
» 装備レンタル付!屋久島龍神杉&大和杉4日間参加お申し込みはコチラ!
■ 屋久島ツアーの安全配慮について
当社のガイド付ツアーは初心者の方にも合わせてご案内いたします。屋久島ツアーでは5~6名につき1名のガイドがつきますのでご安心ください。また、当社の全ツアーに「国内旅行傷害保険」が付帯されています。万が一の事故の時だけでなく、他者への賠償や救援費用についての特約も含まれております。 ※現地参加プランは普通傷害保険となり特約は除きます。
■ 屋久島・山岳部環境保全協力金制度について
弊社ではこの制度に賛同し、任意での納入をご案内しております(日帰り入山1,000円、山中宿泊2,000円)。納入場所に立ち寄る場合がございますので予めご理解・ご了承のほどお願いいたします。 屋久島山岳部環境保全協力金についてのHPはこちら
■ 登山装備について
・屋久島は雨の日が多いため「雨対策」が必須です。ザックカバーだけでなく中身もビニール袋に入れるなど防水対策をお願いします。
・屋久島の山小屋は全て無人の避難小屋です。縦走、縄文杉1泊ツアーの場合は寝袋が必須となります。到着時にいっぱいで入れない場合は周辺でのテント泊になります。
調理器具及びテントはガイドが持ちます。
アイテム |
●マークはレンタル可能アイテムです |
●寝袋 |
最低使用温度2度程度。濡れないようザック内では大きなビニール袋に入れておく。 |
●寝袋用マット |
床から熱を奪われ冷え込むため使用推奨。秋~春は必須。 |
●登山靴 |
足首をカバーするハイカットタイプ推奨。履き慣れたもの。※経年劣化で靴底(ソール)が剥がれることがあります。必ず事前に履いてみて確認を。 |
●レインウェア |
上下セパレート型で防水機能のしっかりとしたもの、蒸れにくいもの。 |
●防寒着 |
日帰りは不要。山中泊の場合、フリース・ダウンなど秋~春は必須。 |
●ザック |
30~40L程度で腰ベルトのついた登山用のもの。日帰りは20L程度。 |
●ザックカバー |
防水だけでなく、汚れ防止にも必須。 |
●ストック |
足の負担軽減に効果的。コンパクトに畳めるタイプでキャップ必須。 |
機能性下着 |
吸水・速乾性素材(化学繊維)や薄手のメリノウールのもの。 |
シャツ |
吸水・速乾性素材(化学繊維)や薄手のメリノウールのもの。ケガ防止・日焼防止に長袖が基本。 |
ズボン |
ストレッチ素材、速乾性素材のトレッキングパンツ。ジーンズ・コットン製は不可。 |
ソックス |
厚手で速乾性素材のもの。 |
●スパッツ/ゲイター |
雨対策、泥汚れ対策に。 |
手袋 |
防寒、手の保護に。 |
帽子 |
日焼け・熱中症対策。頭部のケガ防止。 |
●ヘッドランプ |
必ず事前に点灯確認と替電池も用意。※レンタルは替電池付。 |
着替え |
靴下、アンダーウェアなど肌に直接触れるもので最低限の予備を。 |
飲み物 |
水・スポーツドリンクなど500mlペットボトル×2本。途中の水場で補充できます。 |
行動食 |
ドライフルーツ・塩飴・チョコレート・カロリーメイト・ウィダインゼリーなど、エネルギーになるもの。好きなもので可。 |
●食器 |
山泊ツアー時使用。うどん等の汁物が入る深めの器と飲み物用のコップ。※山中での食料は一部お配りし各自でお持ちいただきます |
携帯トイレ |
日帰りトレッキングは不要。縦走の場合は現地にて1人1個ご用意します。不安な方は追加を各自用意。 |
トイレットペーパー |
トイレ用、その他。※芯を抜いて潰すとコンパクトになります。 |
耳栓・アイマスク |
山中泊の場合、眠れない方は小屋での就寝用に。 |
ビニール袋 |
荷物の防水用にジップロックやゴミ持ち帰り用など数枚用意。 |
■屋久島情報
〇屋久島の気候について
年平均気温19.4 ℃ 年降水量4477.2 mm 統計期間1981~2010年
4月~9月
|
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
最高気温(℃) |
21.1 |
24.3 |
26.8 |
30.4 |
30.6 |
28.7 |
最低気温(℃) |
14.2 |
17.3 |
20.7 |
23.7 |
24.2 |
22.6 |
平均気温(℃) |
17.7 |
20.8 |
23.6 |
26.9 |
27.2 |
25.5 |
降水量(mm) |
421.7 |
441 |
773.6 |
311.9 |
269 |
406.1 |
10月~3月
|
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
最高気温(℃) |
24.9 |
20.9 |
16.6 |
14.4 |
15.2 |
17.5 |
最低気温(℃) |
19 |
14.9 |
10.6 |
8.7 |
9.1 |
11.1 |
平均気温(℃) |
21.9 |
17.9 |
13.6 |
11.6 |
12.1 |
14.3 |
降水量(mm) |
299.6 |
303.9 |
262.7 |
272.9 |
286.7 |
428.1 |
〇屋久島登山MAP
〇屋久島観光案内図
※クリックすると拡大します。
〇屋久島宿泊エリアMAP
※クリックすると拡大します。
宮之浦地区MAP
安房地区MAP
■ 鹿児島空港~高速船ターミナルアクセス情報
鹿児島空港~高速船ターミナルまでリムジンバスにて約55分(片道1,300円)
高速船ターミナルへのバスがない場合は、鹿児島空港の2番バス乗り場より10分毎に鹿児島市内行き(所要時間約50分)が出ており、「金生町(キンセイチョウ)」で降りてタクシーで約5分です。(南埠頭高速船旅客ターミナルまでとお伝えください)
※フェリー屋久島2は高速船ターミナルより徒歩5分南埠頭旅客ターミナル発着となります
※その他駅~高速船ターミナルの所要時間
・JR「鹿児島中央駅」からバスで約20分
・JR「鹿児島中央駅」からタクシーで約15分
・JR「鹿児島駅」からタクシーで約5分
» 装備レンタル付!屋久島龍神杉&大和杉4日間参加お申し込みはコチラ!