今回宿泊するかやぶき屋根別館
敷地内には石窯ピザのお店も
2日目はいよいよ一般では入林できない森の中へ
森の中で食べるお弁当(季節により内容が変わるようです)
Yamakara初登場の芦生の森を散策するツアー
現地集合(JR京都駅集合・解散)の為ツアー前後に観光することも可能です。
京都市内から車で約2時間。美山という場所をご存知ですか?
日本の原風景に出会える場所として海外からのお客様にも注目を浴びている美山。
美山町を代表する観光スポット「かやぶきの里」美山町内には数多くのかやぶき民家が現存しています。
1日目は京都市内から電車、バスを乗り継いで美山地区へ。宿泊は地区内にあるかやぶき屋根の一軒屋を一棟借りして泊まります。
敷地内にはレストラン、売店、もちろん大浴場もあり紅葉シーズンの京都の喧騒から離れのんびり過ごすことができます。
2日目は京都大学芦生研究林として管理されている芦生の森「下谷コース」を専任ガイドと共に歩きます。
この森は一般車両の入林が禁止されており、1日マイクロバス2台までに制限され普段では立ち入ることのできない由良川源頭部の雄大な自然を楽しむことができます。
2日目のお昼は美山の地産地消。豪華お弁当付。
※森の中は危険な個所もあるとのことで参加対象年齢の制限が設けられております。
ご参加対象:小学校高学年~75歳までとなっております。
①登山靴 ②雨具上下 ③ショートスパッツ ④ザック(ザックカバー付き) ⑤ストック ⑥ヘッドランプ ⑦フリース
※ツアーにより必要な装備が上記以外にある場合は別途ご案内いたします。
※靴下のプレゼントはございません
・ツアーお申込みフォームにレンタル欄がございます。希望するアイテム名、点数、靴・雨具はサイズをご記入ください。後日ご検討の際は、ツアーお申込み後に届くご案内メール内のフォームリンクより出発の1週間前(屋久島ツアーは2週間前)までにお申込みください。
行程 | 歩行時間 | |
---|---|---|
1日目 | 9:30京都駅集合=JR=日吉駅=市営バス=知見口・・・美山文化村13:00頃着・・・フリータイム・・・近隣にある「かやぶきの里」など散策・・・河鹿荘泊 | 2時間 |
2日目 | 9:00頃文化村出発=マイクロバスで移動=芦生-ケヤキ峠・・・ブナノキ峠(標高939m)・・・下谷林道・・・長治谷作業所-芦生=マイクロバスで移動=文化村16:50発=市営バス=日吉駅=JR=京都駅19:30頃解散 ※芦生の森までバス乗車時間往復約2時間 ★参加対象年齢:小学校高学年~75歳まで |
6時間 |
旅行代金 | 34,800円 |
出発日 | 2020年11月07日(土)・11月11日(水) |
発着地 | 現地 |
ガイド・スタッフ | ガイド:現地ガイド スタッフ同行 |
最少催行人数 | 11名 |
最大催行人数 | 15名 |
食事 | 朝1昼(弁当)1夕1 |
利用交通機関 | 京都市営バス |
宿泊 | 河鹿荘 かやぶき民家別館 |
旅行代金に含まれるもの | バス代、ガイド代、旅行保険代、宿泊代、食事:朝1昼弁夕1 |