Yamakara

夏山前に学ぼう! 山のケガ&トラブル対応講習会

夏山前に学ぼう! 山のケガ&トラブル対応講習会

  • 料金
    7,000現地発《高尾599ミュージアム9:00集合》
  • 出発日
    7月5日(土)/日帰り
  • 目的地
    関東近郊
  • スタッフ
    現地ガイド ほしのももか

催行決定

申込数/定員
5/20

このコース詳細をシェアする

ここがポイント!
登山中のケガ・トラブルに対応するテクニックを学ぶ講習会です。
高尾山周辺にて室内講座とフィールドワークを行い、応急手当やビバーク、セルフビレイなどを学びます。
本格的な夏山シーズン前に、「万が一」の時の対応方法を学びましょう。

【講習会概要】
■日にち:7月5日(土)
■集合:高尾山口・高尾599ミュージアム 9:00
■講師:鷲尾太輔(日本山岳ガイド協会認定登山ガイド、山岳ライターやコンサルタントとしても活躍)
■持ち物:登山に適した服装・靴、雨具、ザック、行動食、飲み物、手袋(軍手可)
※スリング・カラビナをお持ちであればご持参ください。

【内容】
■座学(午前中)
1.山の応急手当(ファーストエイド)
-応急手当の必要性と心構え
-応急手当に必要なアイテム
-応急手当の実践と実演(出血を伴う外傷・骨折や捻挫・虫刺されや靴擦れの対処など)
2.山での緊急露営(ビバーク)
-ビバークの必要性
-ビバークする場所の選定
-外部との連絡や行動手順
3.危険箇所を通過するための安全確保(セルフビレイ)
-スリングを利用した簡易ハーネスの作成
-セルフビレイの実演各種

■フィールドワーク(午後)
4.傷病者のケアと搬送実習
-熱中症・低体温症への対応
-自力歩行不能な傷病者の搬送方法各種
5.ツェルトを設営してのビバーク実習
-設営場所の選定
-場所や状況に応じた設営方法各種
6.ロープ・鎖場でのセルフビレイ実習
-鎖場で有効なランヤードの実践
-渡渉などで有効なオートブロックの実践

※天候により一部講習内容を変更する場合があります。

ツアー行程表

行程
行動時間
1日目
行動時間
高尾山口・高尾599ミュージアム(9:00集合/座学約3時間)…南高尾周辺(フィールドワーク)…高尾山口駅(16:30解散予定)
※歩行距離:約2km ※食事:×××
-時間
「=」バス・タクシー等、「…」徒歩、「→」航空機等、「〜」船舶、「-」鉄道・ロープウェイ等

旅行代金(大人お1人様)及び条件

旅行代金
7,000: 現地発《高尾599ミュージアム9:00集合》
出発日
7月5日(土)
ガイド・スタッフ
現地ガイド(ガイド) ほしのももか(添乗)
最少催行人数
5名
最大催行人数
20名
登山に必要のない荷物
宿に置けます(お風呂セット含まない)
立寄入浴
有(各自負担)
食事
なし
宿泊
利用交通機関
旅行代金に含まれるもの
ガイド代、教材費、レンタル利用料、保険代、消費税等諸費

このツアーに関するレンタル情報

登山装備まるごと無料レンタル付!初心者でも安心!
  • 無料レンタルアイテム7点

    ①登山靴②雨具上下③ショートスパッツ④ザック(ザックカバー付き)⑤ストック⑥ヘッドランプ⑦フリース

    ※ツアーにより必要な装備が上記以外にある場合は、ツアーお申込み後に届くご案内メール内のレンタル登録フォームよりご参照頂けます。
    ※靴下のプレゼントはございません。

  • レンタルお申込み方法

    ツアーお申込み後に届くご案内メール内のレンタル登録フォームより希望するアイテム名、点数、サイズの登録をお願いします。
    出発の1週間前(屋久島ツアーは2週間前)までにお申込みください。
    ツアー出発日の1週間前を切ってからはレンタル受付出来かねますので、ご自身で装備のご用意をお願いいたします。

  • レンタル受け取り・返却方法

    ・受け取りは、新宿店出発ツアーは当日新宿店にて、屋久島ツアーは屋久島現地にて、駅・空港発着や現地発着ツアーは事前配送となります。
    ・返却は、基本的にツアー解散前に現地でのご返却となります。駅・空港発着や現地発着ツアーは3営業日以内に新宿店へ持ち込み返却、または、配送(お客様の送料負担)による返却となります。

※画像を選択すると大きく表示されます

夏山前に学ぼう! 山のケガ&トラブル対応講習会

※お申し込みの際に、参加希望ツアー名の欄にてご希望の日程を必ず選択した上でお申し込み下さい。
※ツアーに関するお問い合わせはこちら