【Yamakaraかわら版(月曜)】雨が降らなければ虹は出ない

大切なお知らせ

5月19日(月)

秋山つぐみ

【Yamakaraかわら版(月曜)】雨が降らなければ虹は出ない

こんにちは。Yamakaraの鈴木です。
ハワイには「No Rain, No Rainbow(雨なくして虹なし)」ということわざがあります。
困難や試練があってこそ、美しいものが得られるという教えです。

先日は単身丹沢へ。大雨と強風で、精神力が試される山行となりました。
ところが、不思議なもので、そんな中をすれ違ったり出会ったりする人とは、なんだか妙な「親近感」が生まれ、小屋も人が少なく、いつもより濃密な交流ができました。(ツアーの皆様ともお会いしましたね!)

そして翌朝。晴れた空と澄み切った空気。
目の前には、雲海の上に悠然と浮かぶ雄大な富士山の姿が。
昨日の荒れた天候とのギャップが、その美しさを一層際立たせていました。

雨中の山行は「苦行」と称され、辛いものがありますが、それを超えた先には普段は得られない体験が待っているかもしれません。
ぜひ雨の日も挫けず、お山に遊びに来てくださいね!

<本日のメニュー ~標高1500未満~>
【1】NEWツアー
【2】追加設定しました!
【3】募集中のツアー
【4】カスタマーセンターからのご案内

【1】NEWツアー

◎装備選びでお悩みの方に! 神保町山巡り【ワンコイン】 日帰り
出発日:6月24日(火)
集合:神保町駅 11:00
ツアー代金:500円
https://www.yamakara.com/course/786/detail

山道具の街、神保町。
意外と神保町で山道具屋をめぐって品々を吟味したことがある方は少ないのではないでしょうか?
ぜひ、これを機にご自分に合ったお気に入りの山道具を発掘しましょう!
夏山シーズン到来前に装備にお悩みの方におすすめ!

◎涼を求めて! 奥多摩・鍾乳洞と滝のみち 日帰り
出発日:8月16日(土)・19日(火)
集合:JR武蔵五日市駅 8:15
ツアー代金:5,000円
https://www.yamakara.com/course/1346/detail

暑い8月の現地集合企画!
奥多摩の鍾乳洞や滝をめぐるツアーです。
最後の払沢の滝は日本の滝百選にも選ばれている名瀑です。
帰りは瀬音の湯に立ち寄るのもいいですね。

【2】追加設定しました!

◎北鎌倉から海へ続く散策路! 鎌倉ドラマチックハイキング 日帰り
出発日:6月18日(水)
集合:JR北鎌倉駅 9:00
ツアー代金:5,000円
https://www.yamakara.com/course/1343/detail

ありがとうございます、続・続・追加設定!
月9ドラマ「続・続・最後から二番目の恋」の舞台を巡る初夏のハイキングです。
地元出身の企画担当・富田がご案内!アジサイ咲く古都・鎌倉を楽しみましょう♪

【3】募集中のツアー

◎ツツジ咲くミツモチと高原山 2日間
出発日:5月31日(土)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:30
ツアー代金:35,800円
https://www.yamakara.com/course/1249/detail

ミツモチ山、そして高原山の最高峰・釈迦ヶ岳から鶏頂山まで繋ぐ、登り応え抜群の縦走ルート!
個人で行くと公共の交通機関もなく、どうしてもピストンなどになってしまう高原山。
山の奥深さと達成感を同時に味わえるツアーです。

◎親子で楽しむ!大月・高川山とリニア見学センター 日帰り
出発日:6月7日(土)
集合:JR中央線・初狩駅 9:00
ツアー代金:中学生以上5,000円/小学生3,000円
https://www.yamakara.com/course/1305/detail

登山の楽しさを、子どもたちに伝えたい。
そのような想いから、実施している親子登山ツアー。
長年日本の登山を足元で支えてきたアウトドアメーカー「株式会社キャラバン」と共同で実施しています。
今回は、大月の高川山。山頂からは雄大な富士山を望み、下山後にはリニアモーターカーの展示館を見学します!
お子様は小学生以上が対象で、親子のみならず、お孫さんとの参加も可能です。
是非、この機会にお子さん、お孫さんを山へ誘ってみませんか?

◎森の博物館 玉原湿原・高原ハイキング 日帰り
出発日:6月11日(水)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:30
ツアー代金:14,800円
https://www.yamakara.com/course/925/detail

前回は秋、紅葉の季節に企画された玉原湿原、ブナの森を今年は新緑の季節に企画しました。
佐藤ガイドとお花大好きスタッフ池延(ひろ)のご案内。
雨の日でしか見る事の出来ない現象もあり、梅雨の季節でも楽しめる山歩きができます。

◎夏山前に学ぼう! 山のケガやトラブル対応講習会 日帰り
出発日:7月5日(土)
集合:高尾山口・高尾599ミュージアム 9:00
ツアー代金:7,000円
https://www.yamakara.com/course/1325/detail

5月6日に実施しましたが、ご参加できなかった方も多いので、再度設定しました!
登山中のケガ・トラブルに対応するテクニックを学ぶ講習会です。
高尾山周辺にて室内講座とフィールドワークを行い、応急手当やビバーク、セルフビレイなどを学びます。
本格的な夏山登山の前に、危急時対応を学びましょう。

◎名瀑とパワースポットを巡る 涼を求めて一之釜・大嶽山 日帰り
出発日:7月12日(土)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:30
ツアー代金:12,800円
https://www.yamakara.com/course/736/detail

涼を求めて…と言っても暑いじゃないの!と言われることもしばしばですが、ちょっと立ち止まった時に吹く風は心地よく涼を運んできてくれます。
大嶽山にある那賀都神社は、知る人ぞ知るパワースポット。
偶数日と奇数日で違う御朱印をいただくことができるため、今年は偶数日に設定しました。
昨年、一昨年は奇数日に企画したので今年も参加して開運をゲットしてみてはいかがでしょうか?

◎レンゲショウマの群落へ! 御岳山~日の出山 日帰り
出発日:8月20日(水)・23日(土)
集合:JR青梅線・御嶽駅 8:30
ツアー代金:5,000円
https://www.yamakara.com/course/7/detail

毎年好評の夏の日帰り企画!レンゲショウマ咲く御岳山からつるつる温泉へ。
花を愛で、温泉で汗を流しましょう。
福地ガイドがご案内します。

◎小滝に挑戦! 西沢シャワートレッキング 日帰り
出発日:8月27日(水)、9月3日(水)・13日(土)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:30
ツアー代金:16,800円
https://www.yamakara.com/course/42/detail

今年もやります!西丹沢で沢遊び!
暑ーい夏は渓谷でクールダウン。登山道すぐ下の沢に降りて遊ぶ、全く初めてでも楽しめる初心者コースです。
西沢は水しぶきの中を歩いたり、滝行してクールダウンしたり、涼しい渓谷沿いの登山道を本棚と呼ばれる大滝までハイキングしましょう!
もちろん沢の装備レンタルも付いています!

◎渓谷のプールで泳ごう! 大滝沢シャワートレッキング 日帰り
出発日:8月28日(木)、9月4日(木)・14日(日)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:30
ツアー代金:16,800円
https://www.yamakara.com/course/198/detail

そしてこちらは大滝沢のシャワートレッキング!
大滝沢はたくさん釜(プール)があり、ゴーグル必携!飛びこんだり泳いだりして楽しみます!
西沢と大滝沢、違った魅力のある2つの沢を今年はご用意しました。
暑い夏にぴったりの沢遊び。初参加はもちろん、リピートさんも今年も涼みに行きましょう!

◎みんなで行けばきっと楽しい! 六甲山と大阪・関西万博 2日間
出発日:9月20日(土)
集合:東京駅 6:50~7:10/新神戸駅 10:00
ツアー代金:東京駅発着 67,800円/新神戸駅発 43,800円
https://www.yamakara.com/course/1337/detail

巷ではいろんな意見がある大阪万博。でもきっとYamakaraのみんなと行けば楽しい!
そんな想いで、万博ツアー作ってみました(笑)
初日は六甲山でウォーミングアップ&有馬温泉を楽しみ、2日目はいよいよ万博会場へ!
世界の今を、そして未来を感じに行きましょう!
※万博入場に際して注意事項があります。コース詳細を良くご確認の上、お申し込みください。

【4】カスタマーセンターからのご案内

【Yamakaraからのメールが届かないお客様へ】
「Yamakaraからのメールが届かない」、「迷惑メールフォルダに入ってしまっていた」というお問い合わせをいただきました。
Yamakaraからのメールを確実お受け取りいただけるよう設定の見直しをお願いいたします。

受信設定についてかわら版に書きましたので、ご参考まで。
https://www.yamakara.com/kawaraban/yamakaranews/527/email-settings
※メルマガ(Yamakara通信)とYamakaraツアー案内(申込案内メールなど)は送信元が異なります。

【入金後の流れについて】
お客様のご入金はカスタマーセンターにて行い、各ツアー代金のお支払いへ充当を行っておりますが、24時間体制ではございません。
お客様がご入金手続きをしていただいたタイミングによっては、支払い完了メールが届くまで時間を要する場合がございます。
その為、お支払いの確認メールがシステム上で自動送信される場合もございますが、ご了承ください。

お支払いいただいてから2営業日が経過しても支払い完了のメールが受信できない場合は、大変お手数ですがお問い合わせください。
(カスタマーセンター営業時間:平日10時~17時/土日祝は定休日となります。)

【ツアーのキャンセル方法について】
お申込済みのツアーをキャンセルする場合は、ご予約完了後に届く「お申込みのご案内」メールに記載されている「キャンセル申請フォーム」からお手続きをお願いいたします。24時間受付可能です。
メールでキャンセルのご連絡をいただきますとカスタマーセンターでの処理までにお時間をいただいてしまい、
その間にキャンセル料が更新された場合は処理日時でのキャンセル料計算となってしまいますのでご注意ください。

【YamakaraのQ&Aページをまずはご確認ください】
みなさまからのよくあるご質問をまとめておりますのでご活用くださいませ!
https://www.yamakara.com/kawaraban/yamakaranews/560/yamakara_q&a

その他ご不明点は、カスタマーセンターへメールでお問い合わせください。
mail:customer@field-mt.com
(平日10:00~17:00)
※お電話のお問い合わせ窓口はございません。やまどうぐレンタル屋の番号にお問い合わせいただいてもお電話口での回答はできません。

この記事をシェアする

この記事を読んだ人が過去に見た記事

  • 【レンタル装備品】ご登録手順

    やまどうぐレンタル付きツアー「Yamakara」をご利用いただき、ありがとうございます。レンタルフォームからの、装備の登録・変更手順についてご説明させていただきます。【注意事項】★ツ...

  • 【Yamakara通信1213】寒波到来!

    今日は寒かったですね。北日本は発達した低気圧の影響で今シーズン最強の寒波でお天気は大荒れとの事。雪が降ってくれるのはいいですが、吹雪とかはちょっと。。。明日からも冷えるようですので山...

  • happy new year 2022

    【Yamakara通信0101】新年号明けましておめでとうございます

    2022年が始まりました。昨年はYamakaraツアーにご参加いただきありがとうございました。今年も色々とツアーを企画し、皆様のご参加をお待ちしております。引き続きYamakaraを...

  • 【Yamakara通信1227】寒波にも負けず山へGo

    今年一番の大寒波、この言葉2回ほど聞いているような気がしますが・・・17時を過ぎるとキ~ンと寒くなり、体が固まってしまいそうになります。そんな時こそ体を動かしてぽかぽかにしないとだめ...

  • 雪の宮之浦岳

    【Yamakara通信1220】師走は忙しい

    週末は寒波の影響で縄文杉ルートにも雪がつもりました。屋久島でも冬本番といった感じです。年末にも寒波が来るようで雪が深まる地域も多そうですね。今週のメルマガはnewツアーや屋久島ツアー...

  • 益救参道

    【Yamakara通信0117】鬼火焚き

    年明けから半月。少しずつですが、陽も長くなってきましたね。とは言えまだまだ冬本番。しばらく寒い日も続きます。コロナウイルスの感染拡大のニュースも気になる状況ですが、体調管理と感染対策...

  • 【Yamakara通信0110】寒波ふたたび

    年が明けても寒い日が続いております。今日は比較的暖かかったですが、また明日から寒波が来るようです。先週のように関東地方も雪が!?なんて予報もチラホラでています。山に行くときもそうでな...

  • DSC05999

    【経】ツアーについて

    こんにちは。Yamakaraの山田です。
    今回は、新たに登場した、【経】のついている、つまり、経験者のみのツアーについて説明します。
    まず、この【経】のついているツアーは雪山のみ...

  • ツアー代金のご入金について

    今までツアーにお申し込みをいただきますと、お申込案内のメールをもって受付完了、
    ご入金をもって予約完了となりますとご案内させていただいておりました。
    しかしお申込後、そのままご連...

  • 【Yamakara通信0124】雪の芸術作品を見つけに行きませんか

    2022年もあっという間に1か月が過ぎてしまいました。今年もコロナに振り回される1年が始まり、「まん延防止措置」適用を政府に要請と言うニュースばかり目にする日々が続いていますが、コロ...