Yamakara

歴史と洞窟の里山あるき 網代城山~網代弁天山~雹留山

歴史と洞窟の里山あるき 網代城山~網代弁天山~雹留山

  • 料金
    5,000現地発《武蔵五日市駅 10:00集合》
  • 出発日
    2026年1月20日(火)/日帰り
  • 目的地
    関東近郊
  • スタッフ
    紀平元 池伸太郎

募集中

申込数/定員
4/15

このコース詳細をシェアする

ここがポイント!
東京保全地域の最奥部に連なる秋川エリア。
都内にありながら、自然豊かな景観の里山が広がります。

夏には横沢丘陵の水田を望むハイキングがありましたが、今回はそのすぐ近くで、ちょっと面白いルートを見つけました。武蔵五日市駅を出発し、東京百名山のひとつにも数えられる「網代城山」と「雹留山」を目指す道です。

道中には歴史探訪にピッタリのスポットがいくつかあり、中世(室町~戦国時代)の「山城の本丸跡」や赤い鳥居が映える「貴志嶋神社」、そしてその「奥の院」でもある洞窟など、知られざる秘所が点在しています。

また、見晴らしの良い弁天山は、澄んだ晴れの日には浅草のスカイツリーや茨城の筑波山まで見えることがあります。ふもとに広がる風景も、秋川渓谷やあきる野市の、里山らしさに溢れた趣です。

急登など、意外と大変な道もありますが、変化に富んだ地形と歴史の深さが魅力で、一歩一歩踏みしめるごとに歴史の重みを感じられます。

東京の身近な里山で、歴史探訪の山歩きへ、ぜひどうぞ。

ツアー行程表

行程
行動時間
1日目
行動時間
武蔵五日市駅(179m・10:00集合) …小林坂バス停(184m) …網代弁天山登山口(202m)… 網代城山(330m)…網代弁天山(285m)…貴志嶋神社(234m)…夕日橋(187m)…雹留山(271m)…登山口(143m)…秋川駅(157m・16:00解散予定)
4時間
「=」バス・タクシー等、「…」徒歩、「→」航空機等、「〜」船舶、「-」鉄道・ロープウェイ等

旅行代金(大人お1人様)及び条件

旅行代金
5,000: 現地発《武蔵五日市駅 10:00集合》
出発日
2026年1月20日(火)
ガイド・スタッフ
紀平元(ガイド) 池伸太郎(添乗)
最少催行人数
9名
最大催行人数
15名
登山に必要のない荷物
置けません
立寄入浴
食事
朝× 昼× 夕×
宿泊
利用交通機関
旅行代金に含まれるもの
ガイド代、保険代、消費税等諸税
※ガイド・スタッフは体調管理や業務の都合により変更となることがございます。その場合でもツアーは予定通り催行いたします。

このツアーに関するレンタル情報

登山装備まるごと無料レンタル付!初心者でも安心!
  • 無料レンタルアイテム7点

    ①登山靴②雨具上下③ショートスパッツ④ザック(ザックカバー付き)⑤ストック⑥ヘッドランプ⑦フリース

    ※ツアーにより必要な装備が上記以外にある場合は、ツアーお申込み後に届くご案内メール内のレンタル登録フォームよりご参照頂けます。
    ※靴下のプレゼントはございません。

  • レンタルお申込み方法

    ツアーお申込み後に届くご案内メール内のレンタル登録フォームより希望するアイテム名、点数、サイズの登録をお願いします。
    出発の1週間前(屋久島ツアーは2週間前)までにお申込みください。
    ツアー出発日の1週間前を切ってからはレンタル受付出来かねますので、ご自身で装備のご用意をお願いいたします。

  • レンタル受け取り・返却方法

    ・受け取りは、新宿店出発ツアーは当日新宿店にて、屋久島ツアーは屋久島現地にて、駅・空港発着や現地発着ツアーは事前配送となります。
    ・返却は、基本的にツアー解散前に現地でのご返却となります。駅・空港発着や現地発着ツアーは3営業日以内に新宿店へ持ち込み返却、または、配送(お客様の送料負担)による返却となります。

※画像を選択すると大きく表示されます

歴史と洞窟の里山あるき 網代城山~網代弁天山~雹留山

※お申し込みの際に、参加希望ツアー名の欄にてご希望の日程を必ず選択した上でお申し込み下さい。
※ツアーに関するお問い合わせはこちら