装備レンタル付!小遠見尾根・八方尾根天空のスノーシュー 2日間
ロープウェイとリフトを利用して八方尾根へ
1日目は八方尾根にてスノーシューを楽しみます。
翌日もテレキャビンを使用して今度は遠見尾根へ。
もともと風の強い場所の為強風に注意ですが、天気がよければ白馬三山はもちろん、
五竜岳や鹿島槍ヶ岳といった後立山の山々を眺めることができます。
- 料金:37,800円
- 出発日:2021年04月03日(土)
- 発着地:新宿西口(やまどうぐレンタル屋前)
ロープウェイとリフトを利用して八方尾根へ
1日目は八方尾根にてスノーシューを楽しみます。
翌日もテレキャビンを使用して今度は遠見尾根へ。
もともと風の強い場所の為強風に注意ですが、天気がよければ白馬三山はもちろん、
五竜岳や鹿島槍ヶ岳といった後立山の山々を眺めることができます。
真っ白な雪をかぶった奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳の絶景を目の前に涸沢(標高2,309m) を見たくありませんか?
涸沢カールでテント泊をするツアーを企画していましたが、今回は麓で宿泊して涸沢カールを目指します。
初日は明神館に宿泊し、夏山が始まる前の上高地・明神を散策出来ます。
早朝出発をし涸沢カールを目指すため2日目の行程は長くなりますが、テント泊ではないため装備も少なく身軽に出発することができます。
涸沢カールまでのトレッキングで必要のない宿泊用の荷物は徳澤ロッジに置いて行くことができます。
涸沢に滞在した後は徳澤まで下山し、徳澤ロッジで宿泊。
観光客が訪れる前に帰路に着くため静かな上高地を楽しむこともできます。
※雪の状況に応じて軽アイゼン、アイゼン、スノーバスケット付きストックなど装備のレンタル可能です
北アルプスの絶景に出会いに、日本百名山・標高2444mの焼岳に登ります。
大評判の山岳ガイド「辻中 隆志」さんがご案内します。
今回は天然温泉かけ流し、大満足の宿「中の湯温泉旅館」に宿泊して、身軽に山頂を往復します。
温泉ざんまいの贅沢な山旅をご堪能ください。
日本一遠い秘湯高天原温泉に泊まるツアー
2020年は宿泊者数の制限があり、泊まれる場所に限りがある中、ブナ立からの往復を歩く玄人好みのツアーです。
1日目はゆったりと七倉温泉で過ごし翌日からのハードな登山に臨みます。
2日目は一気に登り烏帽子、野口五郎を目指します。
3日目はいよいよ高天原温泉、荷物も多いので慎重に。
4日目は岩苔乗越まで登り続け水晶・野口五郎へと戻り裏銀座を縦走します。
5日目は野口五郎岳から烏帽子岳を通って高瀬ダムまで一気に下ります。最後の秘境にふさわしいフルコースをお楽しみください。
=寝袋、消毒ジェル、マスク、体温計をお持ちください=
ロープウェイとリフトを利用して八方池山荘へ
1日目は八方池山荘までなのでほとんど歩くことはありません。
翌日、日帰りで雪の唐松岳に挑戦します。
唐松岳登山中は要らない荷物を山小屋に預けて出発することができます。
もともと風の強い場所の為強風に注意ですが、天気がよければ白馬三山はもちろん、
五竜岳や鹿島槍ヶ岳といった後立山の山々を眺めることができます。
【経】マークの付いているツアーにつきまして
こちらのツアーは、Yamakara冬山登山ツアーのご参加経験のないお客様は参加することができません。
冬山参加経験の少ない方は、お申込み後それまでに参加していただくべきツアーのご案内をさせていただきます。
【経】のツアーの前にどのツアーに参加するべきかは、お申込み前にお問い合わせいただいてもお答えできません。
気になるツアーがあればまずはお申し込みください。今季の【経】ツアーへの参加までの必要な参加のご案内、
もしくは来季に向けての必要な参加のご案内をさせていただきます。
参加必要なツアーが満席の場合もありますので、早めにご参加表明ください。満席の場合は、ご了承ください。
人気の大雪渓を登り白馬岳・杓子岳・白馬鑓ヶ岳の三山を縦走するコースです。
白馬尻から大雪渓を慎重に登り山頂直下にある山小屋に宿泊します。
白馬鑓ヶ岳からの下山は急なガレ場となりますが、
眼前に広がる花畑は圧巻です。
ヘルメット・軽アイゼンが必要なコースとなります
=お知らせ=
※コロナ感染拡大の影響で山小屋の営業開始日が延期となっております。
1泊目猿倉荘・2泊目白馬頂上宿舎に変更となっております(2020・5・29)
2020年度は白馬鑓ヶ岳から白馬鑓温泉に降り猿倉に戻るルートが通行止めとなっているため
白馬鑓ヶ岳登頂後ピストンとなり、大雪渓を下山するコースを利用します。
奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳の絶景を目の前にした涸沢(標高2,309m) がお気軽に堪能いただけるツアーです。
天気が良ければ朝日に染まる山々のモルゲンロートを見ることができ、感動的な経験をすることができます。
紅葉の季節は大混雑の涸沢カール。テント泊だと寝るスペースは確保されています。
テント・シュラフのレンタル付きなので安心です。
上高地から登り新穂高に下山するルートです
2泊3日のコンパクトな日程で、登山が好きな人なら誰もが一度は登りたい憧れの山・槍ヶ岳登頂 (標高3,180m) を目指します。
槍沢を登り天狗原分岐を過ぎると、槍ヶ岳の雄姿が徐々に現れ、気持ちも高まっていきますが、あせらず安全に行動しましょう。槍ヶ岳山荘では美しい槍の穂先を眺めながら、ゆっくりと贅沢な時間を楽しむことができます。
下山は新穂高を目指します。
往路とは違うルートを下山するため荷物の預かりなどはありませんが、
静かな山歩きを楽しむことができます。
奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳の絶景を目の前にした涸沢(標高2,309m) がお気軽に堪能いただけるツアーです。
天気が良ければ朝日に染まる山々のモルゲンロートを見ることができ、感動的な経験をすることができます。
テントは苦手という方には山小屋泊をご案内。
涸沢ヒュッテに宿泊するツアーです。
新穂高から登り双六、三俣、鷲羽、水晶、野口五郎、烏帽子と越えて高瀬ダムに降りていきます。
北アルプスの中心、最深部を歩く山深いコースとなっています。
ダイナミックな山岳景観が4日間の縦走で楽しめる贅沢なコースです。
今回は初日に一気に鏡平まで登る為持久力をつけてご参加ください。