
【Yamakaraかわら版(火曜)】GW明けに向けて
【Yamakaraかわら版(火曜)】GW明けに向けて
2025年のゴールデンウィークもいよいよ終わりですね。
今日は残念ながら全国的に雨模様ですが、皆さんどんなゴールデンウィークを過ごされましたか?
私は数年ぶりに田舎に帰省したのですが、駅がピンク色だったり、大きなイチゴのオブジェがあったりと、驚きがたくさんありました。
最近は餃子ではなく焼売を推しているそうで、今度帰った際にはぜひ買ってみたいと思っています。
ゴールデンウィークのアルペンルートは例年通り大勢の人で賑わい、特に雪の大谷など観光スポットは大盛況だったようです。
スキーや雪山登山のお客さんも多く、そろそろ雪山のシーズンも終わりに近づいていることを感じさせます。
ゴールデンウィークが終わると、いよいよ夏山シーズンの始まりです。
その前に梅雨入りもありますが、雨の日でも楽しめる山もありますよ。
この後も、ぜひYamakaraで山をお楽しみください!
巻頭の写真:こちらは立山の写真です。さてどこに雷鳥がいるでしょうか?
<本日のメニュー>
【1】NEWツアー
【2】中央アルプスツアー特集
【3】北アルプスツアー特集
【4】募集中のツアー
【5】カスタマーセンターからのご案内
【1】NEWツアー
◎北鎌倉から海へ続く散策路! 鎌倉ドラマチックハイキング 日帰り
出発日:6月24日(火)
集合:JR北鎌倉駅 9:00
ツアー代金:5,000円
https://www.yamakara.com/course/1343/detail
北鎌倉から長谷・由比ヶ浜へ。
月9ドラマ「続・続・最後から二番目の恋」の舞台を巡る初夏のハイキングです。
地元出身の企画担当・富田がご案内!アジサイ咲く古都・鎌倉を楽しみましょう♪
【2】中央アルプスツアー特集
◎中央アルプス主脈を縦走!木曽駒ケ岳~宝剣岳~空木岳 3日間
出発日:8月5日(火)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:00
ツアー代金:73,800円
https://www.yamakara.com/course/163/detail
毎年大人気の中央アルプス主脈を縦走するコース。
高山植物咲く木曽駒ケ岳から岩峰の宝剣岳、大パノラマ広がる空木岳へ縦走していきます。
中央アルプスのダイナミックな絶景があなたをお待ちしています。
◎往復ロープウェイで行く!中央アルプス・木曽駒ケ岳 2日間
出発日:8月15日(金)・30日(土)、9月13日(土)、10月11日(土)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 19:00
ツアー代金:29,800円
https://www.yamakara.com/course/161/detail
夏は高山植物が咲き誇り、秋は紅葉が輝く木曽駒ヶ岳へ!
ロープウェイから降りると千畳敷カールの絶景が目の前に現れます。
駒ヶ根のホテルでシングルルーム利用だから、山小屋や相部屋に慣れていない方におすすめです。
◎西駒山荘に泊まる! 木曽駒ヶ岳クラシックルート縦走 3日間
出発日:8月23日(土)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 10:00
ツアー代金:72,800円
https://www.yamakara.com/course/1288/detail
木曽駒ヶ岳クラシックルートで、静寂の登山を!
新田次郎の小説「聖職の碑」の舞台にもなったロープウェイ開業以前の古道を歩く、通好みのコースです。
足元に咲く可憐な高山植物を愛でながら、新しい木曽駒ヶ岳を発見しませんか?
◎中央アルプスの日本百名山2座へ!木曽駒ケ岳~空木岳 3日間
出発日:9月9日(火)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:00
ツアー代金:72,800円
https://www.yamakara.com/course/1069/detail
中央アルプスの日本百名山、木曽駒ヶ岳と空木岳へ。
雄大な縦走路を歩きましょう。高山植物や絶景が待っています。
【3】北アルプスツアー特集
◎奥穂高岳(涸沢コース)登山ツアー 3日間
出発日:7月25日(金)、8月22日(金)、9月13日(土)・19日(金)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:00/ 上高地 12:00
ツアー代金:新宿店 81,800円/ 上高地 76,800円
https://www.yamakara.com/course/94/detail
日本第三位の高峰、奥穂高岳(標高3,190m)への挑戦!上高地を起点に、まずは紅葉や雪渓で知られる美しい涸沢カールを目指します。
ザイテングラートは岩場の通過となり緊張の連続になりますが、頑張った先には北アルプスの盟主・穂高連峰の中心に立つという、達成感を味わえるツアーです。
◎槍ヶ岳(上高地コース槍ヶ岳山荘)登山ツアー 3日間
出発日:8月15日(金)・29日(金)、9月26日(金)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:00/ 上高地 12:00
ツアー代金:新宿店 81800円/ 上高地 76,800円
https://www.yamakara.com/course/128/detail
誰もが一度は憧れるであろう名峰への挑戦。写真映えも抜群で、記憶に残る登山となること間違いなし。
上高地から槍ヶ岳は距離もあり持久力も必要になります。
しかしあの独特な山容を持つ槍ヶ岳が間近にそして穂先になった時の感動は忘れられないものになるでしょう。
◎北穂高岳 登山ツアー 3日間
出発日:8月15日(金)、9月5日(金)・19日(金)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:00/ 上高地 12:00
ツアー代金:新宿店 81,800円/ 上高地 76,800円
https://www.yamakara.com/course/156/detail
北穂高岳最大の魅力は、その山頂からの独特な大展望。眼下には美しい涸沢カールが広がり、対岸には奥穂高岳や前穂高岳、遠くには笠ヶ岳まで見渡せます。
さらに、国内屈指の難ルートとして知られる「大キレット」の岩稜を間近に望むことができるのも、北穂高岳ならでは。
槍ヶ岳へと続くダイナミックな稜線を眺めていると次はあのルートを歩きたいと思ってしまうこと間違いなし。
◎燕岳 JR利用 2日間
出発日:9月27日(土)
集合:新宿駅 6:45/穂高駅 10:30
ツアー代金:新宿駅 52,800円/穂高駅 41,800円
https://www.yamakara.com/course/1298/detail
「北アルプスの山小屋に泊まってみたい!」そんなあなたの夢を叶える、おススメのツアーです。
「北アルプスの女王」と呼ばれる燕岳は、白い砂礫と緑のハイマツが織りなす美しい山容。
イルカ岩などユニークな奇岩を巡る稜線歩きは楽しく、合戦小屋までの急登はなかなか大変とは言われますが、頑張った後のご褒美の絶景は期待通りです。
◎早月尾根から登る剱岳 4日間
出発日:10月2日(木)
集合:東京駅 8:30
ツアー代金:152,000円
https://www.yamakara.com/course/1058/detail
剱岳というとYamakaraでもそうですが、別山尾根ルートから登る方が多いです。
早月尾根から登る人の数はあまり多くなく標高差も大きく登りごたえたっぷりの剱岳経験者向けのコースです。
【4】募集中のツアー
◎富士山の絶景を楽しむ日本百名山! 大菩薩嶺 日帰り
出発日:5月10日(土)・13日(火)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:15
ツアー代金:14,800円
https://www.yamakara.com/course/49/detail
日本百名山の一つ、大菩薩嶺は登山口の上日川峠が標高1,587mあり、高低差が500m弱と登りやすい山です。
大菩薩峠周辺の稜線からは富士山や南アルプス、八ヶ岳などの山々の展望が楽しめます。
新緑の大菩薩嶺で、ゆったりと山歩きを楽しみましょう。
◎ブナの新緑が輝く縦走路へ! 丹沢主脈縦走(塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳~檜洞丸)2日間
出発日:5月15日(木)・17日(土)
集合:小田急線・渋沢駅 7:50
ツアー代金:39,800円
https://www.yamakara.com/course/757/detail
新緑輝く春の丹沢へ!
丹沢の玄関口・大倉からスタートして塔ノ岳、丹沢山を経由して蛭ヶ岳山荘に宿泊。
翌日檜洞丸(ひのきぼらまる)まで縦走します。
梶原ガイド同行、10名様限定の少人数ツアーです。
◎ミヤマキリシマの時季に 九重連山(大船山・平治岳・中岳・久住山) 3日間
出発日:5月23日(金)
集合:羽田空港 7:00 / 大分空港 9:50
ツアー代金:羽田空港発着 95,800円 / 大分空港発着 69,800円
https://www.yamakara.com/course/175/detail
一年で最も九重連山が輝くミヤマキリシマの時期にご案内。
2日目にミヤマキリシマが群生している平治岳・大船山に登り、3日目は日本百名山の久住山と九州本土最高峰の中岳へ。
秘湯で人気の「法華院温泉山荘」に連泊するので、たっぷり九重連山をお楽しみいただけます。
◎新緑の時季にぐるっと巡ろう! 赤城山外輪山一周トレイル 2日間
出発日:5月31日(土)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:15
ツアー代金:36,800円
https://www.yamakara.com/course/707/detail
いくつもの外輪山を持つ赤城山をぐるっと一周してみるツアー。
日帰りで赤城山・黒檜山を登った方は多いと思いますが、それだけではもったいない!
新緑が輝き、花々が咲き乱れる時期に赤城山をたっぷり楽しんでみませんか?
◎親子で楽しむ!大月・高川山とリニア見学センター 日帰り
出発日:6月7日(土)
集合:JR中央線・初狩駅 9:00
ツアー代金:中学生以上5,000円/小学生3,000円
https://www.yamakara.com/course/1305/detail
登山の楽しさを、子どもたちに伝えたい。
そのような想いから、実施している親子登山ツアー。
長年日本の登山を足元で支えてきたアウトドアメーカー「株式会社キャラバン」と共同で実施しています。
今回は、大月の高川山。山頂からは雄大な富士山を望み、下山後にはリニアモーターカーの展示館を見学します!
お子様は小学生以上が対象で、親子のみならず、お孫さんとの参加も可能です。
是非、この機会にお子さん、お孫さんを山へ誘ってみませんか?
◎十勝連峰の秀峰2座 富良野岳&美瑛岳 3日間
出発日:6月29日(日)
集合:旭川空港 16:00
ツアー代金:69,800円
https://www.yamakara.com/course/1334/detail
どこから見ても美しい山容で知られる美瑛岳は、山頂付近の荒々しい岩肌と、周囲に広がる緑のコントラストが織りなす絶景が魅力。
白金温泉から見ると小さく鋭い優美な山ですが、十勝岳側から見た姿は火口壁を正面から仰ぐことになるため大迫力!
一方、十勝連峰の最南に位置し、花の百名山にも選ばれる富良野岳。
短い夏に色とりどりの高山植物が一面に咲き誇る、まさに花の楽園です。
◎【催行決定済み!】まぼろしの百名山と東大雪の盟主 石狩岳・ニペソツ山 3日間
出発日:7月5日(土)
集合:帯広空港 14:00
ツアー代金:79,800円
https://www.yamakara.com/course/734/detail
北海道・東大雪山を代表するニペソツ山と石狩岳。
標高2,000mを超える山としては国内で最も東に位置するニペソツ山(にぺそつやま)。
鋭い山容を持つ単独峰で、その特徴的なピラミッド型の山容は、見る者を惹きつけます。
一方、石狩岳(1,967m)は、東大雪山系の盟主とも呼ばれる堂々とした山容が特徴です。
どちらも北海道らしく、道内屈指のハードで長い道のりの二百名山!雄大な北海道の山容を楽しみましょう!
◎八ヶ岳の主脈を縦走!赤岳~横岳~硫黄岳 3日間
出発日:7月11日(金)、8月1日(金)、9月20日(土)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 19:00
ツアー代金:53,800円
https://www.yamakara.com/course/601/detail
八ヶ岳の主脈、赤岳~横岳~硫黄岳の縦走コース。
鎖場やハシゴも多いハードコースですが、美濃戸口で前泊することによって、ゆとりをもってチャレンジできます。
雄大な展望や高山植物を楽しみながら、八ヶ岳の主脈を攻略しましょう!
◎渡渉を経て神の山へ 日高の秀峰 神威岳 3日間
出発日:7月26日(土)
集合:新千歳空港 13:00
ツアー代金:79,800円
https://www.yamakara.com/course/1121/detail
ペテガリ岳の南方にどっしり構える男性的な山、神威岳(1,600m)。
ソエマツ岳、ピリカヌプリとともに南日高三山と呼ばれています。渡渉と急登の後には雄大な日高山脈の眺望が!
荷物をおいて、登山中は日帰り装備で登山ができるので北海道のディープな山への入り口としてもおすすめ!
北海道のディープな山へ!この夏足を踏み入れてみるのはいかがでしょうか?
◎越後駒ケ岳 2日間
出発日:8月2日(土),9月27日(土)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 11:00
ツアー代金:42,800円
https://www.yamakara.com/course/258/detail
別名「魚沼駒ケ岳」とも呼ばれる新潟県にある2003mの百名山です。
夏は可憐な高山植物が山肌を彩り、山頂からは越後三山をはじめとする大パノラマが広がります。
手応えのある登山で、達成感と共に素晴らしい自然を満喫できます。
【5】カスタマーセンターからのご案内
【Yamakaraからのメールが届かないお客様へ】
「Yamakaraからのメールが届かない」、「迷惑メールフォルダに入ってしまっていた」というお問い合わせをいただきました。
Yamakaraからのメールを確実お受け取りいただけるよう設定の見直しをお願いいたします。
受信設定についてかわら版に書きましたので、ご参考まで。
https://www.yamakara.com/kawaraban/yamakaranews/527/email-settings
※メルマガ(Yamakara通信)とYamakaraツアー案内(申込案内メールなど)は送信元が異なります。
【入金後の流れについて】
お客様のご入金はカスタマーセンターにて行い、各ツアー代金のお支払いへ充当を行っておりますが、24時間体制ではございません。
お客様がご入金手続きをしていただいたタイミングによっては、支払い完了メールが届くまで時間を要する場合がございます。
その為、お支払いの確認メールがシステム上で自動送信される場合もございますが、ご了承ください。
お支払いいただいてから2営業日が経過しても支払い完了のメールが受信できない場合は、大変お手数ですがお問い合わせください。
(カスタマーセンター営業時間:平日10時~17時/土日祝は定休日となります。)
【ツアーのキャンセル方法について】
お申込済みのツアーをキャンセルする場合は、ご予約完了後に届く「お申込みのご案内」メールに記載されている「キャンセル申請フォーム」からお手続きをお願いいたします。24時間受付可能です。
メールでキャンセルのご連絡をいただきますとカスタマーセンターでの処理までにお時間をいただいてしまい、
その間にキャンセル料が更新された場合は処理日時でのキャンセル料計算となってしまいますのでご注意ください。
【YamakaraのQ&Aページをまずはご確認ください】
みなさまからのよくあるご質問をまとめておりますのでご活用くださいませ!
https://www.yamakara.com/kawaraban/yamakaranews/560/yamakara_q&a
その他ご不明点は、カスタマーセンターへメールでお問い合わせください。
mail:customer@field-mt.com
(平日10:00~17:00)
※お電話のお問い合わせ窓口はございません。やまどうぐレンタル屋の番号にお問い合わせいただいてもお電話口での回答はできません。
この記事をシェアする
この記事を読んだ人が過去に見た記事
-
大切なお知らせ
2021年12月14日(火)【レンタル装備品】ご登録手順
やまどうぐレンタル付きツアー「Yamakara」をご利用いただき、ありがとうございます。レンタルフォームからの、装備の登録・変更手順についてご説明させていただきます。【注意事項】★ツ...
-
大切なお知らせ
2021年12月13日(月)【Yamakara通信1213】寒波到来!
今日は寒かったですね。北日本は発達した低気圧の影響で今シーズン最強の寒波でお天気は大荒れとの事。雪が降ってくれるのはいいですが、吹雪とかはちょっと。。。明日からも冷えるようですので山...
-
大切なお知らせ
2022年1月1日(土)【Yamakara通信0101】新年号明けましておめでとうございます
2022年が始まりました。昨年はYamakaraツアーにご参加いただきありがとうございました。今年も色々とツアーを企画し、皆様のご参加をお待ちしております。引き続きYamakaraを...
-
大切なお知らせ
2021年12月28日(火)【Yamakara通信1227】寒波にも負けず山へGo
今年一番の大寒波、この言葉2回ほど聞いているような気がしますが・・・17時を過ぎるとキ~ンと寒くなり、体が固まってしまいそうになります。そんな時こそ体を動かしてぽかぽかにしないとだめ...
-
大切なお知らせ
2021年12月20日(月)【Yamakara通信1220】師走は忙しい
週末は寒波の影響で縄文杉ルートにも雪がつもりました。屋久島でも冬本番といった感じです。年末にも寒波が来るようで雪が深まる地域も多そうですね。今週のメルマガはnewツアーや屋久島ツアー...
-
大切なお知らせ
2022年1月17日(月)【Yamakara通信0117】鬼火焚き
年明けから半月。少しずつですが、陽も長くなってきましたね。とは言えまだまだ冬本番。しばらく寒い日も続きます。コロナウイルスの感染拡大のニュースも気になる状況ですが、体調管理と感染対策...
-
大切なお知らせ
2022年1月10日(月)【Yamakara通信0110】寒波ふたたび
年が明けても寒い日が続いております。今日は比較的暖かかったですが、また明日から寒波が来るようです。先週のように関東地方も雪が!?なんて予報もチラホラでています。山に行くときもそうでな...
-
大切なお知らせ
2019年10月23日(水)【経】ツアーについて
こんにちは。Yamakaraの山田です。
今回は、新たに登場した、【経】のついている、つまり、経験者のみのツアーについて説明します。
まず、この【経】のついているツアーは雪山のみ... -
大切なお知らせ
2021年10月20日(水)ツアー代金のご入金について
今までツアーにお申し込みをいただきますと、お申込案内のメールをもって受付完了、
ご入金をもって予約完了となりますとご案内させていただいておりました。
しかしお申込後、そのままご連... -
大切なお知らせ
2022年1月24日(月)【Yamakara通信0124】雪の芸術作品を見つけに行きませんか
2022年もあっという間に1か月が過ぎてしまいました。今年もコロナに振り回される1年が始まり、「まん延防止措置」適用を政府に要請と言うニュースばかり目にする日々が続いていますが、コロ...