【お客様レポート】ニュージーランド・ミルフォードトラック踏破!

お客様レポート

2月14日(金)

佐藤絹

【お客様レポート】ニュージーランド・ミルフォードトラック踏破!

ミルフォード・トラックは、『世界一美しい散歩道』として世界中のトレッカーに大人気のトレイルです。数名のガイドと一緒に世界中からのトレッカーが一緒にあるく、ガイドトレッキングは1日50名限定。
宿泊する山小屋には、シャワー、洗濯及び強力乾燥室完備、タオル、シーツも完備。
食事は、アフタヌーンティー、バータイム、appetizerからdessertまでの選べる3コースディナーが用意されます。
朝、昼、行動食まで全て現地で用意されています。日本から持っていく必要はナシ!(笑)‥とってもラグジュアリーな体験です。

今回のツアーに参加された西村弘美さんから、トレッキングの様子をご紹介いただきました。

1日目。いよいよスタート!

初日は、トレッキングスタートのグレードウォーフから宿泊ロッジのグレードハウスまで徒歩30分。

船でミルフォードトラックのスタート地点へ移動します

船でミルフォードトラックのスタート地点へ移動します

今回のトレッキング仲間・総勢50名です

今回のトレッキング仲間・総勢50名です

グレードハウスへ到着!

グレードハウスへ到着!

入り口には飲み物、フルーツ、クッキーなど置いてあり、それをつまみながらガイドに名前を言ってチェックイン。
荷物を置いたらすぐ周辺を2時間位散策。シダやコケ、ウェカとの遭遇など楽しく過ごしましたが、実はここでゲストがどれだけ歩けるかガイドたちからチェックされていました。
翌日規定の時間で歩けなければ、ヘリコプターで帰ってもらうと宣告された方もあり。。
その後、シャワーを浴び、ラウンジでアペリティフを楽しみ、ディナーへ。
毎晩ディナーの後は、翌日のハイクのミーティングがあります。
基本 英語!ですが、添乗員がいますし、日本語の案内パンフレットも小屋毎に置いてあるので、ご安心を!

夕食後、自己紹介タイム

夕食後、自己紹介タイム

2日目。歩行距離:16km /10マイル

この日からが本番。

昼食のサンドイッチは各自で作ります

昼食のサンドイッチは各自で作ります

朝、ロッジにて各自作ったサンドイッチとスナックを携えて、いよいよスタート!

準備ができた人から出発!

準備ができた人から出発!

ポンポローナロッジ(416m)まで進みます。
平坦ではあっても、やはり16kmはそれなりに疲れます。。。クリントン川旋回橋を渡り、ブナの原生林から背の高い草とマヌカの茂みが茂る広い広場を通過。

普通の橋ですが、大自然の中だと絵になりますね

普通の橋ですが、大自然の中だと絵になりますね

途中クリントン川の80センチはある大きなニジマスやロビンを追っかけたりマヌカの花を見たり、隠れた湖に立ち寄ったりのハイキング。
今日のロッジもとても快適。シャワー、洗濯、乾燥室、ラウンジまったり、そしてディナー、ミーティング、消灯は10時です。

山小屋の部屋は二段ベッド。寝具もあって快適です

山小屋の部屋は二段ベッド。寝具もあって快適です

3日目。歩行距離:15km /9マイル

今日はトラックのハイライト、マッキンノン峠(1,154m)越え。
ランチを作って詰めて、準備ができた人から出発。
ジグザグのVを11回(英語でガイドがそう言った気がする)700m登ります。幸運にも記念碑の上に野生のケア(ミヤマオウム)がいました!

お昼場所は決められています。トイレ、休憩所も完備です

お昼場所は決められています。トイレ、休憩所も完備です

ランチの小屋では、ガイドから飲み物のサービスがあります

ランチの小屋では、ガイドから飲み物のサービスがあります

ガイドが用意してくれた温かい飲み物などをもらい、写真を撮った後は高山植物溢れる池塘を抜けて最高地点のマッキンノン峠へ。

峠までつづら折りの登りが続きます…

峠までつづら折りの登りが続きます…

氷河のU字谷と山々の素晴らしい景色を堪能したら少し下ってランチのパスハットへ。お天気も景色も最高です。

マッキンノン峠(1,154m)の記念碑

マッキンノン峠(1,154m)の記念碑

U字谷の絶景

U字谷の絶景

ここのトイレは絶景が見られるとのことですが、サンドフライ(ニュージーランドのぶよのような虫)が怖くて、トイレの長居はできません。(笑笑)
ランチ休憩後、ここからの900mの下りはトラックの中で最大難所のひとつと言われて・・・。
荒々しい断壁、美しい苔に覆われた森林地帯、岸壁に流れ落ちる滝の数々と絶景続き。
ロッジにチェックイン後、荷物を置いて、世界第5位の落差1904フィート(580m)を誇るサザーランド滝ウォークへ出発。
このウォークが実に本当の今日のハイライト!くらいに大変だったぁ。
途中から大きな段差の登りステップが続き(絶望)、歩いても、歩いても、滝の音がするのに着かない。
アップダウンでヒイヒイいいながらやっと到着。
素晴らしい、瀑布!滝の真下まで行けるし、泳いでいる外国人もたくさん。生の自然に圧倒されます。

湖では必ず水着姿の外国人がいます…

湖では必ず水着姿の外国人がいます…

途中、台湾からのワーホリの個人ハイカーとおしゃべりしたり、トレラングループの若い子たちに励まされたり。。拙い英語のやりとりも一生懸命聞いてくれてありがたい。
ワーホリでニュージーランドに来ている世界の若者、うらやましいな、がんばれ!

夕方から雨が降り出し、夜半はかなりのheavy rain。ここまでずっと雨が降らなかったのは奇跡かも。

4日目。歩行距離:21km /13.5マイル

いよいよトレッキング最終日。
ランチを作って朝食をとって、雨具をつけての出発。フラットと言われているけど、結構小さいアップダウンがあり、21km。なめたらあかんですよ。
原生林の中を緩やかに下っていきます。アーサー川に沿って進み、夕べからの雨で出現した滝を眺めながら。

小川にかかる吊り橋がたくさんあります

小川にかかる吊り橋がたくさんあります

景色をみておしゃべりしたり、励ましあったり、みんなで歩く方が楽しいね。

マッカイ滝の側のベルロックという大岩に潜り込んだり、下の廊下のようなロッキーカッティングで坑夫のサインを探したり、ワイワイハイキングを楽しみながらようやくゴールへ。

ミルフォードトラック最後の開通エリア。携わった坑夫のサインも!

ミルフォードトラック最後の開通エリア。携わった坑夫のサインも!

とうとうゴール!サンドフライポイントへ到着~

とうとうゴール!サンドフライポイントへ到着~

ボートとバスで今夜の宿のマイターピークロッジへ到着。
事前に送っておいた衣服に着替え、ガイドさんたちも同じテーブルで完歩のディナーをいただきました。

夕食は毎日3コース!魚・肉から選べます(レストランみたい(^^♪)

夕食は毎日3コース!魚・肉から選べます(レストランみたい(^^♪)

翌日は、ミルフォードサウンドクルーズ(この素晴らしさは説明も要らないでしょう)を楽しみ、バスでクイーンズタウンに戻り、このハイクツアーは解散。
皆さん、お疲れ様でした。素晴らしい思い出がたくさん。
そして日本では知り合うことのない医師、科学者、企業経営者などとトラックのハイクを通じて交流できたことは貴重な経験でした。

食事時の国際交流も、旅の楽しみのひとつですね

食事時の国際交流も、旅の楽しみのひとつですね

世界のトレッカーが憧れる散歩道という言葉に惹かれて挑戦した今回のトレッキング。
正直、決してお散歩ではありませんでした。でも、添乗員さん始め、顔見知りの方が参加されていて不調を抱えても助けあえる安心感が、ありがたかったです。
せっかくですので翻訳機を使っても、臆せず、世界のハイカーとの交流を楽しんでください。
アンテナを張り巡らせコミュニケーション取って初めて得られる貴重な自分だけの体験、思い出。
今回のニュージーランドツアーで心に残るあれこれは、そんなチャレンジから生まれました。

チャンスがあれば、皆さんも、ぜひチャレンジしてみてください。

この記事をシェアする

検索タグ

  • ロングトレイル
  • 世界遺産

この記事を読んだ人が過去に見た記事

  • 【レンタル装備品】ご登録手順

    やまどうぐレンタル付きツアー「Yamakara」をご利用いただき、ありがとうございます。レンタルフォームからの、装備の登録・変更手順についてご説明させていただきます。【注意事項】★ツ...

  • 【Yamakara通信1213】寒波到来!

    今日は寒かったですね。北日本は発達した低気圧の影響で今シーズン最強の寒波でお天気は大荒れとの事。雪が降ってくれるのはいいですが、吹雪とかはちょっと。。。明日からも冷えるようですので山...

  • happy new year 2022

    【Yamakara通信0101】新年号明けましておめでとうございます

    2022年が始まりました。昨年はYamakaraツアーにご参加いただきありがとうございました。今年も色々とツアーを企画し、皆様のご参加をお待ちしております。引き続きYamakaraを...

  • 【Yamakara通信1227】寒波にも負けず山へGo

    今年一番の大寒波、この言葉2回ほど聞いているような気がしますが・・・17時を過ぎるとキ~ンと寒くなり、体が固まってしまいそうになります。そんな時こそ体を動かしてぽかぽかにしないとだめ...

  • 雪の宮之浦岳

    【Yamakara通信1220】師走は忙しい

    週末は寒波の影響で縄文杉ルートにも雪がつもりました。屋久島でも冬本番といった感じです。年末にも寒波が来るようで雪が深まる地域も多そうですね。今週のメルマガはnewツアーや屋久島ツアー...

  • 益救参道

    【Yamakara通信0117】鬼火焚き

    年明けから半月。少しずつですが、陽も長くなってきましたね。とは言えまだまだ冬本番。しばらく寒い日も続きます。コロナウイルスの感染拡大のニュースも気になる状況ですが、体調管理と感染対策...

  • 【Yamakara通信0110】寒波ふたたび

    年が明けても寒い日が続いております。今日は比較的暖かかったですが、また明日から寒波が来るようです。先週のように関東地方も雪が!?なんて予報もチラホラでています。山に行くときもそうでな...

  • DSC05999

    【経】ツアーについて

    こんにちは。Yamakaraの山田です。
    今回は、新たに登場した、【経】のついている、つまり、経験者のみのツアーについて説明します。
    まず、この【経】のついているツアーは雪山のみ...

  • ツアー代金のご入金について

    今までツアーにお申し込みをいただきますと、お申込案内のメールをもって受付完了、
    ご入金をもって予約完了となりますとご案内させていただいておりました。
    しかしお申込後、そのままご連...

  • 【Yamakara通信0124】雪の芸術作品を見つけに行きませんか

    2022年もあっという間に1か月が過ぎてしまいました。今年もコロナに振り回される1年が始まり、「まん延防止措置」適用を政府に要請と言うニュースばかり目にする日々が続いていますが、コロ...