【くじゅう17サミッツ】ヤクメルNo.14

大切なお知らせ

2019年1月22日(火)

-

【くじゅう17サミッツ】ヤクメルNo.14

ヤクメルでは初めまして!
ガイドの満園純平です。
初めてのヤクメル担当ですが
今回は屋久島を離れ
九重連山へ社員研修へ
行って来たお話です。
子供の作文のような内容で
読み苦しい点あるかと
思いますがご容赦ください。

九州で屋久島の次に
標高の高いくじゅう連山には
1700mを越える山が9座あり、
その全てを踏破することを
九重17サミッツと呼ばれています。

余談ですが
九重連山(くじゅうれんざん)は、
大分県玖珠郡九重町から
竹田市久住町北部にかけて
広がる火山群の総称です。
ふもとの市町村「九重町」は
(ココノエマチ)と読み、
九重連山は(クジュウレンザン)
と読みます。
地図や登山標識の表記は
「くじゅう」
だったり
「九重」
だったり様々です。

今回はその九重連山に
20kgの付加荷物を担ぎ
コースタイムの0.8倍の
ペースを目標に
フィールド&マウンテン屋久島チーム
九重17サミッツにチャレンジです。
ワタクシ満園は先行して
前日夜に空荷で出発して
コースタイムの0.5倍で
最初の一周を朝までに戻り
二週目はチームと共に行動
しようと計画しました。
かなり難題の計画ですが、
今回研修の最大の
目的は踏破する事ではなく
しっかりした計画と判断!
簡単に達成できる目標値は
初めから設定していません。

初日のアプローチは
坊がつるというテント場へ!
テントでは翌日の
シュミュレーションをしながら
コースタイムの計算の仕方などを
山田淳のもと算数のお勉強。
具体的な研修内容は
出発から通過地点までの
行動時間がどの程度
標準コースタイムと違っていて
その後の通過地点到達時間
を計算で導き出し、
その通過地点に着いた時、
残された時間で
どういった判断をしなければならないか?
といったところを計画段階で
事前にシュミュレーションします。
撤退条件や計画ルートの変更条件等
をあらかじめ計画し
もちろん登山当日も実際の歩行ペース
だけでなく登山道の状況や
パーティーの登り下りの
得手不得手等を加味して
この計算は登山行動中も
常に更新していきます。
そして通過地点毎に
状況に応じた正しい判断をする。

実際の行動結果は、、、、
夜出発満園一周目は
稜線に上がった後に
雨風に吹かれ暗闇の
ヘッドライトでは先の道が
確認できず迷ってるうちに
体温と体力を奪われ撤退。
夜間行動の厳しさにあえなく完全敗退。

二週目チームの全体行動は
前夜からの雨で登山道の
状態が悪く序盤から苦戦!
コースタイムの0.8倍のペースは
保てず前日のテントでの
シュミュレーションが次々と活きることに、、、
結果ポイント通過時間での判断で
九重17サミッツ全てを
制覇する事は叶いませんでした。

しかし今回研修の目的である
コースタイムと残りの
行動許容時間から行程を判断することや
登山計画の重要性を
身をもって学ぶことができました。

そんな濃厚な九重研修登山を
皆様にも体験頂くために
現在研修ツアーを造成しました!
もちろんツアーでは20kgの
付加荷物は強制しませんw
セブンサミッター山田淳同行
九重17サミッツに挑戦!

フィールド&マウンテン屋久島研修

満園純平

【ヤクメルバックナンバー】はこちら

この記事をシェアする

この記事を読んだ人が過去に見た記事

  • 【レンタル装備品】ご登録手順

    やまどうぐレンタル付きツアー「Yamakara」をご利用いただき、ありがとうございます。レンタルフォームからの、装備の登録・変更手順についてご説明させていただきます。【注意事項】★ツ...

  • 【Yamakara通信1213】寒波到来!

    今日は寒かったですね。北日本は発達した低気圧の影響で今シーズン最強の寒波でお天気は大荒れとの事。雪が降ってくれるのはいいですが、吹雪とかはちょっと。。。明日からも冷えるようですので山...

  • happy new year 2022

    【Yamakara通信0101】新年号明けましておめでとうございます

    2022年が始まりました。昨年はYamakaraツアーにご参加いただきありがとうございました。今年も色々とツアーを企画し、皆様のご参加をお待ちしております。引き続きYamakaraを...

  • 【Yamakara通信1227】寒波にも負けず山へGo

    今年一番の大寒波、この言葉2回ほど聞いているような気がしますが・・・17時を過ぎるとキ~ンと寒くなり、体が固まってしまいそうになります。そんな時こそ体を動かしてぽかぽかにしないとだめ...

  • 雪の宮之浦岳

    【Yamakara通信1220】師走は忙しい

    週末は寒波の影響で縄文杉ルートにも雪がつもりました。屋久島でも冬本番といった感じです。年末にも寒波が来るようで雪が深まる地域も多そうですね。今週のメルマガはnewツアーや屋久島ツアー...

  • 益救参道

    【Yamakara通信0117】鬼火焚き

    年明けから半月。少しずつですが、陽も長くなってきましたね。とは言えまだまだ冬本番。しばらく寒い日も続きます。コロナウイルスの感染拡大のニュースも気になる状況ですが、体調管理と感染対策...

  • 【Yamakara通信0110】寒波ふたたび

    年が明けても寒い日が続いております。今日は比較的暖かかったですが、また明日から寒波が来るようです。先週のように関東地方も雪が!?なんて予報もチラホラでています。山に行くときもそうでな...

  • DSC05999

    【経】ツアーについて

    こんにちは。Yamakaraの山田です。
    今回は、新たに登場した、【経】のついている、つまり、経験者のみのツアーについて説明します。
    まず、この【経】のついているツアーは雪山のみ...

  • ツアー代金のご入金について

    今までツアーにお申し込みをいただきますと、お申込案内のメールをもって受付完了、
    ご入金をもって予約完了となりますとご案内させていただいておりました。
    しかしお申込後、そのままご連...

  • 【Yamakara通信0124】雪の芸術作品を見つけに行きませんか

    2022年もあっという間に1か月が過ぎてしまいました。今年もコロナに振り回される1年が始まり、「まん延防止措置」適用を政府に要請と言うニュースばかり目にする日々が続いていますが、コロ...