6月1日以降のYamakaraツアー運営方針について

大切なお知らせ

2020年5月30日(土)

-

6月1日以降のYamakaraツアー運営方針について

先日、政府による緊急事態宣言が解除になりました。



これを受けまして、ツアーを徐々に再開させていただきますが、

いろいろと皆様にお願いしなければならないことも出てきています



もちろん、ツアー運営会社としての対策も講じていきますが、

社会全体としてはじめての事で、「これで完璧」というようなものはできません。

https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=1046

こちらなどもお読みください。そして、ぜひ、ご自身で参加/不参加をご判断ください。

対策はツアー内でも人それぞれとなり得ます。仲間の判断を尊重し、

お互いの登山の楽しみの妨げにならないよう、よろしくお願いいたします。



(1) ツアー前のお願い



・2週間程度前からの検温・体調管理をお願いします。

・体調に異変のある場合は、ツアーのご参加をご遠慮ください(2020年内は、キャンセル料はいただきません。)

・緊急事態宣言等、行政からの要請がある地域からのご参加は、お断りさせていただく場合があります。

・スタッフはお客様同様に起床時に検温を行い、37.5℃以上の発熱が確認された場合は該当スタッフは添乗を行いません。



(2) ツアー中のお願い



ツアー当日に受付において検温をさせていただく場合があります。

 その際、37.5度以上あった場合には、ツアーの参加をお断りさせていただく場合があります。

スタッフによる車内での説明等の案内は必要最低限に控えさせて頂きます。

・バスには消毒液を設置します、乗車の際の手指消毒の協力をお願いします。

・バス車内ではマスク着用をお願いします。

・バス車内での会話はお控えください。

・バスの換気のために窓あける場合があります。温度調整のために上着を持ち込むなどしてください。

・登山中は、特に休憩中など、ソーシャルディスタンスをお願いします。

・登山中の、行動食等の回し食べ、配布はご遠慮ください。

・登山中は、すれ違い等で有効なので、マスク、ネックゲイターなどをお持ちください。

・山小屋内ではできる限りマスク着用をお願いします。

・山小屋泊の場合、寝袋等を持っていく必要が出てくる場合があります。

・旅館等の宿泊の際、個室ご希望の方はお申し出ください。

 別途料金を承りますが、可能な限り対応させていただきます。

・登山中の食事に関して、一括での山小屋弁当などの配布を控えさせていただきます。

 お持ちいただく、山小屋の弁当を頼む、などの判断ができるようにしますので、ご了承ください。

帰りの温泉施設への立ち寄りをできるだけ控えさせていただきます。ご了承ください。



(3) 夏に向けた体力/登山のカンを取り戻さなければならない



・2か月の登山自粛というのは、思っている以上に、体力だけでなく登山の感覚を鈍らせています。

・今夏の計画に関しては、いつも以上に慎重にお願いいたします。

自分のペースで高尾山などの山に行くのと周囲のペースがあって山歩きするのとでは

 トレーニングの質が全然違います。また、夏にむけて、皆様の体力をツアー会社として知っておきたいと思っています。

 夏のアルプスなどの本番の山にぶっつけ本番とならないように、ご自身で調整してください。




Yamakaraスタッフ一同


2020.8.4改訂

この記事をシェアする

この記事を読んだ人が過去に見た記事

  • 【レンタル装備品】ご登録手順

    やまどうぐレンタル付きツアー「Yamakara」をご利用いただき、ありがとうございます。レンタルフォームからの、装備の登録・変更手順についてご説明させていただきます。【注意事項】★ツ...

  • 【Yamakara通信1213】寒波到来!

    今日は寒かったですね。北日本は発達した低気圧の影響で今シーズン最強の寒波でお天気は大荒れとの事。雪が降ってくれるのはいいですが、吹雪とかはちょっと。。。明日からも冷えるようですので山...

  • happy new year 2022

    【Yamakara通信0101】新年号明けましておめでとうございます

    2022年が始まりました。昨年はYamakaraツアーにご参加いただきありがとうございました。今年も色々とツアーを企画し、皆様のご参加をお待ちしております。引き続きYamakaraを...

  • 【Yamakara通信1227】寒波にも負けず山へGo

    今年一番の大寒波、この言葉2回ほど聞いているような気がしますが・・・17時を過ぎるとキ~ンと寒くなり、体が固まってしまいそうになります。そんな時こそ体を動かしてぽかぽかにしないとだめ...

  • 雪の宮之浦岳

    【Yamakara通信1220】師走は忙しい

    週末は寒波の影響で縄文杉ルートにも雪がつもりました。屋久島でも冬本番といった感じです。年末にも寒波が来るようで雪が深まる地域も多そうですね。今週のメルマガはnewツアーや屋久島ツアー...

  • 益救参道

    【Yamakara通信0117】鬼火焚き

    年明けから半月。少しずつですが、陽も長くなってきましたね。とは言えまだまだ冬本番。しばらく寒い日も続きます。コロナウイルスの感染拡大のニュースも気になる状況ですが、体調管理と感染対策...

  • 【Yamakara通信0110】寒波ふたたび

    年が明けても寒い日が続いております。今日は比較的暖かかったですが、また明日から寒波が来るようです。先週のように関東地方も雪が!?なんて予報もチラホラでています。山に行くときもそうでな...

  • DSC05999

    【経】ツアーについて

    こんにちは。Yamakaraの山田です。
    今回は、新たに登場した、【経】のついている、つまり、経験者のみのツアーについて説明します。
    まず、この【経】のついているツアーは雪山のみ...

  • ツアー代金のご入金について

    今までツアーにお申し込みをいただきますと、お申込案内のメールをもって受付完了、
    ご入金をもって予約完了となりますとご案内させていただいておりました。
    しかしお申込後、そのままご連...

  • 【Yamakara通信0124】雪の芸術作品を見つけに行きませんか

    2022年もあっという間に1か月が過ぎてしまいました。今年もコロナに振り回される1年が始まり、「まん延防止措置」適用を政府に要請と言うニュースばかり目にする日々が続いていますが、コロ...