
初めて日本アルプスに行ってみました!!
初めて日本アルプスに行ってみました!!
ようこそ、感動の「日本アルプス」へ!
~初めての宿泊登山は、想像以上に最高でした!!~
私たちYamakara福岡は、2024年10月に設立し、2025年7月より日本アルプスツアーをスタートさせました!
日本アルプス添乗を初めて務めたスタッフがその様子をレポートします。
アルプス初めての方の「不安…」を「楽しみ‼︎」に変えるお手伝いができれば嬉しいです。
夏のアルプスの「気候」ってどうなの?
◎日中の日差し対策は必須!
「夏でも寒いのかな?」と心配されるかもしれませんが、実は日中は想像以上に気温が高い日もあります。
アルプスのような標高が2000mを超える高山帯では、冬季の低温と積雪によって頭上を覆うような背丈の森林は発達しません。つまり日光を遮るものがないのです。加えて、紫外線量は地上より20%〜30%ほど増加します。帽子、アームカバー、サングラス、そして日焼け止めは絶対に忘れないでくださいね。
◎朝晩は別世界!防寒着必須です。
日中とは打って変わって、朝晩はぐっと冷え込みます。フリースや薄手ダウンなどの保温着を用意し、すぐに温度調整ができるようにしましょう。
ひんやりと、心地よい空間がそこにはありました!
雪渓(雪の塊)のそばを歩くときなど、空気がひんやりとして本当に気持ちが良いんですよ!壮大なカール(氷河地形の一種、U字谷)や岩峰を間近に見ながら歩けるのは、アルプスならではの醍醐味です。
心も体もラクになる!歩き方&休憩のポイント
◎山行中のトイレって心配ですよね?
山行途中の立ち寄りの山小屋のトイレは協力金(100円~200円)が必要なことがほとんどなので、事前に小銭のご準備を。
◎高山病って?
高山病予防に気をつけたことは、意識して「呼吸」したことです。
疲れてくると呼吸が浅くなりがちですが、特に息を吐く時に、細く長く、ろうそくの火を消すように息を吐くよう意識しました。
ツアー出発前から、睡眠や食事、水分補給をしっかり行って体調を整えておくことも大切です。
◎水分ってどれくらい必要なの?
荷物が重くなりすぎないよう、事前に最低限、必要な水分の量をお伝えします。
自然の沢から水分を補給することもあります。胃腸に不安がある方は、あらかじめ購入した水を持参されるとより安心です。
水分の補給場所は限られるので長い山行になる時は特に大事なポイントです!!
◎休憩のとりかたって?
日本アルプスの山行となると、縦走が増えたり、1座でも行動時間が長くなります。休憩では、水分補給だけではなく、行動食を積極的に摂ってエネルギーを補給しましょう!お昼ごはんの時間としてまとまった時間が取れる山行はまれですので、休憩中にちょこちょこ食べましょう。エネルギー不足になると足が動かなくなります。私はスティック状の小さな羊羹やナッツをよく食べてます。
休憩時には、衣服調整もしましょう。暑かったり、行動時間が長かったりするので、自分が思うよりたくさん汗をかいていることが多いです。1枚上着を脱ぐ、服をパタパタして風を通す、といった些細なことの積み重ねが熱中症予防や体力温存に繋がります。
ザックを降ろして肩をまわしたり、足の筋肉を伸ばしたり、ストレッチもできるとよりいいですね。
◎ワンチームで!
登山道での休憩や、狭い所でのすれ違いの際は、安全のためにガイドや添乗員から声かけがあります。浮石や落石のリスクがあるため、皆で安全に配慮しながら臨みましょう。
もしガイドの声が後ろまで聞こえにくい場合は、お客様同士で声を伝え合ってくださると、より安心です。ワンチームでいきましょう!!
雨や風の強い日には、ガイドの指示に従って、ストックや手を使ってしっかり安定した姿勢を保つことが大切です。
安全に配慮しながら、一歩一歩進んでいきましょう。
山小屋での「ほっと一息」と必需品
◎山小屋って実際どうなの?
山小屋や山荘は、事前に抱いていた「不便そう…」とイメージしていたよりも快適で、くつろげる環境でした!
オシャレな調度品であったり、工夫の凝らされた内装に驚くこともありました。
山小屋スタッフの温かい対応や、山荘によっては温泉があるところもあり(感動!)、想像以上に心地よく過ごせます。
トイレは水洗ではないことが多いですが、使用方法も丁寧に貼ってあることが多いです。最初は戸惑うかもしれませんが、慣れたら大丈夫!
また、消灯後は真っ暗で何も見えません!ヘッドランプを枕元に置いておくと安心です。持ってきたけど点かない!ということがないように、ヘッドランプは自宅で点灯、電池、充電など動作確認をしてきましょう。事前にトイレの場所を確認しておくのも良いですね。
他のお客様と同室になることもあるため、早朝出発の際は、お部屋や廊下、山荘の前でも物音や話し声に気を配って、静かに準備しましょう。
山小屋や山荘の名物料理やオリジナルグッズなどお土産もお楽しみの一つですよ!オシャレな手拭いやTシャツに何度誘惑されたことか…。
普段の山行からやっていこう
私はこれまで九州の山しか行っていませんでした。そもそも雨が降ったら行かないし、ヘッドランプがいるような時間に動くこともない。だから、レインウェアもヘッドランプも持ってはいるけど、”必須のもの”という意識がなかったんです。この夏アルプス添乗をしてみて、天気が変わりやすく、早朝出発が当たり前の山行での、レインウェアとヘッドランプの頼もしさにほれぼれしました。私たちの山行を支えてくれるとても大切な相棒ですね!
また、アルプスに添乗に行ってみて、自分はこれまでの山行で、呼吸法や歩き方も全然意識してなかったと気づきました。上司から、「登山はいかに楽して登るかというスポーツだよ」と言われてハッとしました。なぜかコースタイムより早く登るんだ!という意識でむやみにガンガン登って疲れていることもありました。今はワンコインイベントでも、階段を上がるときでも、歩き方や呼吸法に気を付けて歩く練習をしています。
忘れられない「絶景と出会い」が待っている!
絶景や植物、動物との出会いが楽しみ!
チングルマ、コマクサなど、小さくても可憐な花々が、登りの辛さを和ませてくれます。憧れの雷鳥やオコジョといった、予期せぬ可愛い動物との遭遇に心踊らされました(出会えたら運がいい!!)
山小屋から見る満天の星空や、色とりどりのテントの灯りが作る幻想的な風景も夜のアルプスの美しさとして深く印象に残っています。
その時にしか出来ない経験や素敵な出会いが待っています!
帰りのバスで、皆様が和気あいあいと達成感に満ちた笑顔で過ごされているのを見て、私たちスタッフも最高の喜びを感じました。
初めてのアルプス登山、一歩踏み出す勇気を、私たちがサポートいたします!
この記事をシェアする
この記事を読んだ人が過去に見た記事
-
大切なお知らせ
2021年12月14日(火)【レンタル装備品】ご登録手順
やまどうぐレンタル付きツアー「Yamakara」をご利用いただき、ありがとうございます。レンタルフォームからの、装備の登録・変更手順についてご説明させていただきます。【注意事項】★ツ...
-
大切なお知らせ
2021年12月13日(月)【Yamakara通信1213】寒波到来!
今日は寒かったですね。北日本は発達した低気圧の影響で今シーズン最強の寒波でお天気は大荒れとの事。雪が降ってくれるのはいいですが、吹雪とかはちょっと。。。明日からも冷えるようですので山...
-
大切なお知らせ
2022年1月1日(土)【Yamakara通信0101】新年号明けましておめでとうございます
2022年が始まりました。昨年はYamakaraツアーにご参加いただきありがとうございました。今年も色々とツアーを企画し、皆様のご参加をお待ちしております。引き続きYamakaraを...
-
大切なお知らせ
2021年12月28日(火)【Yamakara通信1227】寒波にも負けず山へGo
今年一番の大寒波、この言葉2回ほど聞いているような気がしますが・・・17時を過ぎるとキ~ンと寒くなり、体が固まってしまいそうになります。そんな時こそ体を動かしてぽかぽかにしないとだめ...
-
大切なお知らせ
2021年12月20日(月)【Yamakara通信1220】師走は忙しい
週末は寒波の影響で縄文杉ルートにも雪がつもりました。屋久島でも冬本番といった感じです。年末にも寒波が来るようで雪が深まる地域も多そうですね。今週のメルマガはnewツアーや屋久島ツアー...
-
大切なお知らせ
2022年1月17日(月)【Yamakara通信0117】鬼火焚き
年明けから半月。少しずつですが、陽も長くなってきましたね。とは言えまだまだ冬本番。しばらく寒い日も続きます。コロナウイルスの感染拡大のニュースも気になる状況ですが、体調管理と感染対策...
-
大切なお知らせ
2022年1月10日(月)【Yamakara通信0110】寒波ふたたび
年が明けても寒い日が続いております。今日は比較的暖かかったですが、また明日から寒波が来るようです。先週のように関東地方も雪が!?なんて予報もチラホラでています。山に行くときもそうでな...
-
大切なお知らせ
2019年10月23日(水)【経】ツアーについて
こんにちは。Yamakaraの山田です。
今回は、新たに登場した、【経】のついている、つまり、経験者のみのツアーについて説明します。
まず、この【経】のついているツアーは雪山のみ... -
大切なお知らせ
2021年10月20日(水)ツアー代金のご入金について
今までツアーにお申し込みをいただきますと、お申込案内のメールをもって受付完了、
ご入金をもって予約完了となりますとご案内させていただいておりました。
しかしお申込後、そのままご連... -
大切なお知らせ
2022年1月24日(月)【Yamakara通信0124】雪の芸術作品を見つけに行きませんか
2022年もあっという間に1か月が過ぎてしまいました。今年もコロナに振り回される1年が始まり、「まん延防止措置」適用を政府に要請と言うニュースばかり目にする日々が続いていますが、コロ...