
【Yamakaraかわら版(月曜)】甘いものが○○に効くってホント?
【Yamakaraかわら版(月曜)】甘いものが○○に効くってホント?
【Yamakaraかわら版(月曜)】甘いものが○○に効くってホント?
こんにちは。Yamakaraの鈴木です。本日、北岳~間ノ岳~三峰岳が今年の最終回を迎えました。台風が心配されましたが、お天気と紅葉に恵まれた良い旅となったようです。
話は変わりますが、SNSやAIから情報を取るのが当たり前の時代になり、世の中には嘘か真か分からない、雑多な情報がたくさん溢れるようになりました。
その中でちょっとおもしろいなと思った情報が。それはライブや映画好きの間で噂になっている「大福やボンタンアメを食べたら、尿意を抑えられる」との話です。理屈としては体の血糖値が上がると、一時的に水分を細胞の中に貯めようとする働きがあるらしく、それによって尿意が抑えられるというもの。実際には医学的根拠は全くない、ヨタ話だそうですが、人間登山でもなんでも同じような悩みを抱えてるんだな~、とちょっと笑ってしまいました。個人的には水をがぶがぶ飲まず、キャップ1杯分で少しづつ飲むのが一番効果があるかな、と実感しています。でも、上の話を根拠にすれば甘いものを食べる免罪符にもできそうで、ちょっと試してみたい誘惑に負けそうな自分もいます。
ヨタ話はともかくとして、○○の秋で食欲、スポーツと色々と捗ることは間違いなし!
今週は、新しい山体験ができる山旅のご紹介です。
<本日のメニュー ~標高1500m未満~>
【1】NEW山旅
【2】出発間際ですが、空いています!
【3】募集中の山旅
【4】関東近郊の紅葉日帰り登山特集!
【5】遠くへ行きたい。西日本特集
【6】Yamakara Tシャツ オンライン販売のご案内
【7】カスタマーセンターからのご案内
【1】NEW山旅
◎ 紅葉と富士山の眺望 足和田山から三湖台 日帰り
出発日:11月19日(水)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:00
旅行代金:14,980円
https://www.yamakara.com/course/1450/detail
紅葉をちょっと頑張ってたくさん楽しみたい方にお勧めのルートです。
9月に青木ヶ原樹海散策をした際にも地元のガイドさんからお勧めされたこのコース。
今回は福地ガイドでご案内いたします。平日設定コースですがお誘いあわせの上、ご参加ください。
◎冬場トレーニング 大倉尾根から塔ノ岳 日帰り
出発日:12月16日(火)、2026年1月11日(日)
集合:渋沢駅 7:30
旅行代金:5,000円
https://www.yamakara.com/course/1451/detail
お客様からリクエストの多い冬場のトレーニング山行。通称「バカ尾根」を登り下りするコースです。
冬になり日照時間が少なくなる季節。時間配分もしっかりして冬場に歩く癖をつけることはとても大事だそうです。
雪山はやらないので冬眠しますという方も、冬場のトレーニングにご参加ください。
【2】出発間際ですが、空いています!
◎変化に富んだ縦走コース!丹沢・表尾根から塔ノ岳 日帰り
出発日:10月18日(土)
集合:小田急線・秦野駅 7:30
旅行代金:5,000円
https://www.yamakara.com/course/951/detail
大人気のこちらのコースに空が出ました!
四季折々、様々なルートで楽しめる丹沢エリア。
その中でも塔ノ岳からヤビツ峠へ延びる表尾根はとても眺めが良く、湘南の海まで見渡すことができます。
行動時間・歩行距離共に長く、アップダウンや岩場もある登山経験者向けコースです。
当ルートでは、ヤビツ峠からスタートして大倉へ下山します。
◎長崎観光&日本一海に近い駅も訪れます! 軍艦島上陸と紅葉の雲仙普賢岳 2日間
出発日:10月18日(土)
集合:羽田空港 7:20/長崎空港 10:40
ツアー代金: 羽田空港発着 89,800円/長崎空港発着 53,800円
https://www.yamakara.com/course/1192/detail
残り1席!世界文化遺産・軍艦島と紅葉の雲仙普賢岳をめぐる山旅。
軍艦島は炭鉱として栄えた島で、コンクリートの廃墟に圧倒されること請け合いです。
そして2日目は、秋の雲仙へ。日本ニ百名山にも選ばれている雲仙・普賢岳で、山を鮮やかに彩る美しい紅葉を鑑賞します。
歴史と自然、両方の魅力が凝縮された旅に出かけませんか?
◎長めのトレランに挑戦 箱根関所を目指して峠越え【中級】 日帰り
出発日:10月19日(日)
集合:箱根湯本駅 8:45
旅行代金:6,000円
https://www.yamakara.com/course/891/detail
「もう少し長い距離に挑戦したい」「アップダウンのあるコースを走ってみたい」そんなチャレンジ精神を刺激する、箱根関所を目指す17kmのトレイルランツアーin箱根。
トレランに少し慣れてきた方にぴったりな、アップダウンを含む17kmの走りごたえのあるコース。
トレッキングでのコースタイムが8時間半の道を、トレランのテクニックを交えながら進みます。
ゴールの箱根関所バス停に到着した時の達成感は格別!歴史ある箱根の地をトレランで駆け抜ける特別な体験ができる山行です♪
(トレランで17kmをずっと走り続けると言うわけではなく、登りや急な下りは走りません。)
◎北信のブナ林紅葉ハイク 秋の信越トレイル(開田峠から鍋倉山) 2日間
出発日:10月25日(土)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:30
旅行代金:43,800円
https://www.yamakara.com/course/1114/detail
紅葉のブナ林が広がる秋の信越トレイルを歩きませんか?
1日目は茶屋池周辺のハイキング、2日目は開田峠から鍋倉山、仏ヶ峰まで縦走します。
宿泊は現地ガイドおすすめの戸狩温泉の旅館。北信の紅葉、温泉、食事を満喫する山旅です!
◎悠久の歴史と雄大な自然へ! 世界遺産・石見銀山と日本二百名山・三瓶山 2日間
出発日:10月25日(土)
集合:羽田空港 7:50
ツアー代金:79,800円
https://www.yamakara.com/course/1367/detail
こちらも残り1席!
1日目は世界遺産・石見銀山へ。通常の観光ルートでは歩くことのない、山越えの道を現地ガイドと共にハイキングします。
そして2日目は秋色に染まる三瓶山へ。日本二百名山に数えられるこの山で、美しいブナの紅葉を満喫します。
下山後には、風情ある温泉津温泉で登山の疲れを癒やしてください!歴史と自然を堪能する、魅力いっぱいの山旅へ出かけませんか?
◎紅葉のぐんま百名山 上州子持山 日帰り
出発日:10月30日(木)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:15
旅行代金:14,800円
https://www.yamakara.com/course/781/detail
関越道を新潟方面に走り、渋川に差し掛かると、左手にどっしりとした山容の山が見えます。
これが、子持山(こもちやま)。古い火山の山で、火山地形の名残がよく観察できる天然の奇勝。古くは万葉集にもその名が残り、修験の山として栄え、今では関東百名山・ぐんま百名山の一つとして親しまれています。
この山旅では、渋川側の登山口から登り、獅子岩の下を通って山頂へ。下山は、ぐんま天文台側に下りる縦走コースを取ります。
(クサリ・ハシゴがある獅子岩自体には登りません)
【3】募集中の山旅
◎巾着田で山メシとツェルト体験 日帰り
出発日:11月8日(土)
集合:西武高麗駅 10:00
旅行代金:6,000円
https://www.yamakara.com/course/1364/detail
楠元ガイドの山メシ!ツェルト張り!歩き方講座!
巾着田でのんびりご飯を作ってお酒を楽しみませんか?メニューは当日までお楽しみ♪
知って損なし!ツェルトの張り方やいざというときの使用方法も伝授いたします!
◎栃木県茂木町にある走るはずだった鉄道 幻の長倉線未成線ハイキング 日帰り
出発日:12月14日(日)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:30
旅行代金:14,800円
https://www.yamakara.com/course/745/detail
栃木県茂木町には、かつて茨城の海までつながるはずだった幻の未成線「長倉線」があります。今回は、その廃線跡をたどる特別な旅!
約6kmのハイキングでは、未成線の歴史を学びながら、ちょうど見頃を迎える茂木の美しい紅葉を楽しみます。
普段は立ち入れないトンネルでの特別映像上映や、茂木産のお米を使ったお弁当、特製ブックレットもご用意。
旅の最後には、大人気の「道の駅もてぎ」でお買い物もお楽しみいただけます。
幻の未成線のロマンを感じる旅に出かけましょう!
◎ダイヤモンド富士の御来光を拝もう! 竜ヶ岳御来光登山 夜行日帰り
出発日:12月31日(水)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 23:45
旅行代金:19,800円
https://www.yamakara.com/course/975/detail
来年の元旦を竜ヶ岳で迎えませんか?
本栖湖畔の竜ヶ岳はダイヤモンド富士の御来光を拝めるスポットとして有名です。
夜間に登り、山頂から素晴らしいダイヤモンド富士を望みましょう!
◎裏から登る ふたたびの筑波山 日帰り
出発日:11月26日(水)・30日(日)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 8:00
旅行代金:14,800円
https://www.yamakara.com/course/772/detail
誰もが知っている筑波山。
既に登ったことがあるYamakaraファンも多いと思います。でも、こちらでは個人では行きづらい裏筑波・筑波高原から登り、つづじヶ丘へ下ります。
同じ山でもルートが変わると、雰囲気や印象がガラっと変わりますよね。今まで見たことがない筑波山の表情を見に行きましょう!!
下山後は、近くの温泉で登山の疲れを取って帰りますよ♪
◎ご当地アルプスシリーズ 富岡アルプス 日帰り
出発日:12月1日(月)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:30
旅行代金:14,800円
https://www.yamakara.com/course/830/detail
大人気ご当地アルプスシリーズより食がメインの⁉富岡アルプスのご案内
整備された登山道で日本一美しいハイキングコースの名を持つ、富岡アルプス。
群馬県の神成山九連峰を超え、たどり着くのはこんにゃくパーク!?
こんにゃくに明太子と食のお楽しみを盛り込んだおすすめ日帰り山旅です!
◎世界遺産・小笠原諸島ハートロックトレッキング 6日間
出発日:12月3日(水)
集合:竹芝客船ターミナル 10:00
ツアー代金:詳細はホームページをご覧ください
https://www.yamakara.com/course/953/detail
今年の冬は、ちょっと遠出をしてみませんか!?
いつか行きたい、小笠原!行ってよかった~という声が多数聞かれるディスティネーションです。船で24時間かかる、とても遠い東京都。到着したら、見渡す限りの大自然が広がります。亜熱帯の森を歩いて大パノラマの絶景を楽しむトレッキングは、きっと思い出に残る事でしょう。高尾山を徒歩で歩ける体力があれば、島内ハイキングは十分お楽しみいただけます。残席わずかとなっています。2名様以上でご希望の方はお問合せください。女性のお客様はは、レディースルームをリクエスト(確約ではありません)します。
◎絶景と神秘のパワースポット石割山 日帰り
出発日:12月5日(金)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 8:00
旅行代金:14,800円
https://www.yamakara.com/course/264/detail
絶景と神秘のパワースポット・石割山で願いを叶えよう!
天まで続くような約400段の石段を登り、いよいよ石割山山頂へ。
修験者のような気分を味わった後に広がるのは、息をのむ大パノラマです。乞うご期待!
◎富士山の眺望を堪能 三国山 日帰り
出発日:12月5日(金)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 8:00
旅行代金:14,800円
https://www.yamakara.com/course/36/detail
富士山と山中湖のコンビネーションが素晴らしい三国山。
山梨県と静岡県の県境に位置し、なだらかな尾根道は、初心者から楽しめる絶好のハイキングコースです。
山頂からは、さえぎるもののない大パノラマが広がり、裾野まで広がる雄大な富士山の姿を望むことができます!
◎富士山の展望スポット 竜ヶ岳 日帰り
出発日:12月6日(土)・14日(日)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:30
旅行代金:14,800円
https://www.yamakara.com/course/63/detail
山梨百名山の一つ、竜ヶ岳(標高1,485m)は本栖湖の南に位置する山で、ダイヤモンド富士の撮影場所としてとても有名な山です。
目の前に広がる大迫力の富士山や湖を望みながらのハイキングを楽しみましょう!
◎気分は花嫁?南房総の低山縦走コース 花嫁街道・烏場山 日帰り
出発日:12月7日(日)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:30
旅行代金:14,800円
https://www.yamakara.com/course/827/detail
花嫁街道は、南房総にある低山縦走コース!
かつて、花嫁行列がここを通って、隣村に嫁いでいったことから名付けられたと言われています。
山頂の烏場山からの眺望は、房総の里山や伊豆大島、富士山も見られます。
そのほかにも、経文石、黒滝、抱湖園などの名所が数多くありますよ。
◎冬場トレーニング 南高尾セブンサミッツ縦走 日帰り
出発日:12月10日(水)
集合:京王線高尾山口駅 7:45
旅行代金:5,000円
https://www.yamakara.com/course/860/detail
冬場の低山トレーニングの場所として最適な高尾山。Yamakaraレッスンやフラワートレッキングなどいろいろなコースをご案内していますが、今回は「ヤマスタ」スタンプラリーでも人気のセブンサミットを目指します。
夏山登山に向けて少しでも早く体を動かしましょう。
寒い季節、下山後は駅前の日帰り天然温泉.極楽湯(解散後各自)もあるので体を温めてから帰宅可能です。
◎ご当地アルプスシリーズ 大小アルプス 日帰り
出発日:12月17日(水)・27日(土)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店 7:30
旅行代金:15,800円
https://www.yamakara.com/course/999/detail
大人気ご当地アルプスシリーズの栃木・大小アルプス編!
全体的にアップダウンが激しく大きな岩場が多く、低山で距離も短いですが登りごたえ満点の健脚向けコース。
景色を楽しみながら、冬場のトレーニングを行いませんか?
◎西上州随一の展望と奇岩奇石! 稲含山と御堂山(ジジ岩・ババ岩) 2日間
出発日:12月24日(水)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:30
旅行代金:37,800円
https://www.yamakara.com/course/1416/detail
Yamakara初登場!稲含山は山頂からは360度の絶景が楽しめる山でぐんま百名山の一つです。
御堂山では「じじ岩・ばば岩」などの奇岩巡りを楽しみます。
楠元・尾島両ガイドがご案内!夜はグルメの街「下仁田」を楽しみましょう!
◎絶景と温泉、海鮮グルメを満喫! 南房総・鋸山 日帰り
出発日:12月28日(日)・29日(月)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:30
旅行代金:16,800円
https://www.yamakara.com/course/30/detail
東京湾を望む「地獄のぞき」からの絶景と、神秘的な石切場、歴史ある大仏が楽しめる鋸山へ。
下山後は、豪華海鮮丼の昼食と富津エリアでの温泉タイム付き!絶景・グルメ・温泉を一度に満喫して、2025年を歩き納めましょう。
◎茨城のジャンダルム(生瀬富士)と袋田の滝 日帰り
出発日:12月30日(火)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:30
旅行代金:14,800円
https://www.yamakara.com/course/656/detail
話題の茨城県にある生瀬富士、通称「茨城県のジャンダルム」。
本家のジャンダルムはこの季節には登れませんが、こちらのジャンダルムは足元さえしっかり注意していれば12月でも登れます。
下山後は長さ120m、幅73mと日本三名瀑に数えられる袋田の滝へ。迫力は抜群です!
◎駿河湾と富士山の絶景へ! 葛城山から発端丈山 縦走 日帰り
出発日:2026年1月10日(土)・24日(土)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:30
旅行代金:15,800円
https://www.yamakara.com/course/1147/detail
富士山や駿河湾、天城連山など360度の大パノラマが楽しめる伊豆・葛城山。
当コースではロープウェイを利用して楽々葛城山の山頂へ。
葛城山から縦走する発端丈山までのトレイルは、伊豆半島らしい変化に富んだ登山道。
眼下に広がる駿河湾と伊豆半島の美しい景色を堪能できます。
帰りは温泉で汗を流して帰りましょう♪
◎岩場・ガレ場のオンパレード! 西上州・鍬柄岳と四ッ又山~鹿岳 2日間
出発日:2026年1月21日(水)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 8:00
旅行代金:37,800円
https://www.yamakara.com/course/1439/detail
鎖場を登り、360度の絶景を目指すチャレンジングな山旅。
1日目は別名・石尊山と呼ばれる鍬柄岳へ。山頂直下の約100mの鎖場に挑みます。
2日目は鹿岳(かなたけ)と四ッ又山へ。ラクダのコブのような特徴的な山容の鹿岳と下仁田富士と呼ばれる四ッ又山の縦走で大展望を楽しみます。スリルと絶景が魅力の岩稜歩き。ステップアップしたい方にぴったりの山旅です!
◎脱!冬眠 石老山 日帰り
出発日:2026年1月22日(木)
集合:JR相模湖駅 8:45
旅行代金:5,000円
https://www.yamakara.com/course/669/detail
冬ならではの低山を楽しみましょう!脱!冬眠!
雪山は嫌だけど冬のうちもしっかり歩いておきたいという方にお勧めです。
アップダウンもあり歩きごたえのあるコースです。
バス停解散、プレジャーフォレスト内の温泉とイルミネーションを楽しんでもよし、
渡し舟で相模湖駅まで戻る事も出来て1日楽しめます。
【4】関東近郊の紅葉日帰り登山特集!
◎エメラルドグリーンに輝く日本名水百選 尾白川渓谷 日帰り
出発日:11月6日(木)・15日(土)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店 7:30
旅行代金:16,800円
https://www.yamakara.com/course/59/detail
紅葉に彩られた滝や渓谷の景色を楽しめる尾白川渓谷。
公共交通機関でのアクセスが不便な場所で、ガイド付きの山旅で行くのが一番便利♪
意外とアップダウンもあり、油断できない登山道もあり、山歩き自体も楽しめますよ。
紅葉真っ盛りの、この時期がベストシーズン!空き枠のある今がチャンス!
◎金太郎伝説の山 金時山 日帰り
出発日:11月10日(月)・16日(日)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 7:30
旅行代金:12,800円
https://www.yamakara.com/course/986/detail
何度行っても楽しい金時山。遠望の利くこの季節ならではの富士山に出会えるかもしれません。
山頂にはあの人気の茶屋も!?おいしいキノコ汁を食べながらのんびり富士山を眺めるのもよい物ですよね。
温泉に入ったあとはバスに乗るだけ!電車よりゆったりできそうな予感です!
◎岩殿山で三点支持 日帰り
出発日:11月11日(火)
集合:JR大月駅 9:00
旅行代金:5000円
https://www.yamakara.com/course/374/detail
東京スカイツリーと同じ高さ(634m)の岩殿山でトレーニング!
鎖場やはしごの登りなど、三点支持をしっかりマスターしてアスレチック的な登山を楽しみます。
稚児落しの大迫力の岩壁は一見の価値があります。
トレーニングやステップアップを目指している方はぜひご参加ください!
◎大岳鍾乳洞もめぐる! 大岳山~御岳山 縦走 日帰り
出発日:11月30日(日)
集合:JR武蔵五日市 8:00
旅行代金:5,000円
https://www.yamakara.com/course/790/detail
大岳山は、日本二百名山、花の百名山にも選ばれている名峰で、御前山・三頭山と並び奥多摩三山とも称されています。
山頂からは富士山や奥多摩の山々を望むことができます。
コース上には、寺社や滝、鍾乳洞が点在し、変化に富んだトレッキングが楽しめます。特に、大岳鍾乳洞は東京都内とは思えない神秘的なスポット。
帰りはケーブルカーを利用するので下りは少ないですが、登りは標高差約900mあるので、登り応えは十分ありますよ。
◎紅葉と冬桜のコラボ 西上州桜山 日帰り
出発日:12月7日(日)
集合:やまどうぐレンタル屋新宿店前 8:00
旅行代金:14,800円
https://www.yamakara.com/course/1157/detail
真冬に紅葉とお花見を同時に!?
国指定名勝・天然記念物に指定されている冬桜は例年約7,000本が開花し、晩秋でもお花見ができる桜山。
登山道も整備されているため、久しぶりの山行の方も安心してご参加いただけます!
◎師走の紅葉狩り! 鎌倉の裏山縦走(天園ハイキングコース) 日帰り
出発日:12月13日(土)・14日(日)
集合:JR北鎌倉駅 9:30
旅行代金:5,000円
https://www.yamakara.com/course/1397/detail
北鎌倉駅から晩秋の鎌倉・天園ハイキングコースへ。
富士山を望みながら、鎌倉市最高峰の大平山へ。高低差が織りなす紅葉が素晴らしい獅子舞谷へ下山します!
澄んだ空気の中で、今年最後の紅葉狩りへ出かけませんか?
【5】遠くへ行きたい。西日本特集
◎高野三山・町石道から高野山へ 3日間
出発日:10月31日(金)
集合:東京駅 7:00~7:30/新大阪駅 10:10
旅行代金:東京駅 87,800円/新大阪駅 64,800円
https://www.yamakara.com/course/388/detail
弘法大師空海が切り開いた修行の道。高野山参詣の表参道である町石道を九度山から高野山迄。
2日目は人気の宿坊に泊まり、朝のお勤めも体験できます。3日間という短い日程ですが、奥の院をめぐり高野三山を歩き、世界遺産高野山をたっぷりと体験する山旅です。
◎体力の限界に挑戦! 六甲全山縦走 3日間
出発日:11月1日(土)
集合:東京駅 14:10/ 現地ホテル 17:45
ツアー代金:東京駅発着 72,800円/現地発着 42,800円
https://www.yamakara.com/course/575/detail
関西を代表するロングトレイルのひとつ、六甲全山縦走路。
早朝の須磨からスタートして、宝塚をゴールとする総距離約43kmを一日で踏破します!
楠元ガイドと共に、ゴールの宝塚を目指して頑張りましょう!
◎巨岩・奇岩の縦走路近江の八幡山と金勝アルプス 2日間
出発日:11月8日(土)
集合:東京駅 7:00/近江八幡駅 10:40
旅行代金:東京駅 64,800円/近江八幡駅 40,800円
https://www.yamakara.com/course/777/detail
西のご当地アルプスの中でも人気の山、滋賀県にある金勝アルプスは風化した花崗岩が作り出す、独特な景観が見どころ。
標高は500m足らずですがアップダウンを繰り返すため累積標高も思いのほかありびっくり。
侮るなかれの絶景と自然のアスレチックは4月に登ってきましたが本気でおすすめです。
城下町として栄えた近江八幡の町には和菓子の名店も多く観光にグルメにと楽しみ満載です。
春の桜の季節もよいですが、秋の八幡掘り、金勝アルプスもおすすめです。
◎美山・入林限定の芦生の森へ(下谷ブナの木峠コース) 2日間
出発日:11月8日(土)
集合:JR京都駅 9:30
旅行代金:38,800円
https://www.yamakara.com/course/481/detail
Yamakaraで人気の秋の山旅。初日はのんびりと日本の原風景「美山かやぶきの里」を散策。
四方を山に囲まれた美山町には、昔ながらのかやぶき屋根の家屋が数多く残り、まるでタイムスリップしたかのような美しい景観が広がります。
2日目は入山が制限されている芦生の森へガイドと一緒に入ります。
由良川の源流部にあたる芦生の森の下谷ブナの木峠コースではブナをはじめトチの木や桂の巨木など原生林の魅力を存分に味わえるコースです。
◎美山・入林限定の芦生の森へ(芦生の森 メタセコイアコース) 2日間
出発日:11月29日(土)
集合:JR京都駅 9:30
旅行代金:38,800円
https://www.yamakara.com/course/458/detail
毎年雪が降ってしまいハラハラですが、雪と紅葉したオレンジ色のメタセコイアの葉のコラボは絶景です。
公園など整備されたところで見るメタセコイアもきれいですが、山の中を歩き、メタセコイア並木を見つけた時は感動です。
誰もが知っている京都の風景とは一風変わった京都を味わいに行きませんか?
◎世界遺産熊野古道中辺路をゆく 3日間
出発日:12月5日(金)
集合:東京駅 7:00/京都駅 9:45
旅行代金:東京駅発 114,800円/京都駅発 92,800円
https://www.yamakara.com/course/593/detail
中辺路ルートのうち、「仲人茶屋跡」から「蛇形地蔵」までの区間を今まで迂回ルートを利用していましたが、14年ぶりに正規ルートがこの10月より開通。今まで中辺路を歩いた方もこのルートはまだ歩いていない人が多いはずです。
トリップアドバイザーホテルアワードなどで受賞している宿「霧の郷たかはら」に泊まる中辺路を歩くツアー。
なかなか予約が取れないため毎年本コースが終了した時に予約をしてくるのですが、日本の古道を歩きながら、宿では異国の雰囲気を楽しむことができます。
スペインの巡礼を歩き終わった方も、これから歩かれる方も是非中辺路にご参加ください。
◎瀬戸内海を走り抜けよう! しまなみ海道サイクリング 4日間
出発日:2026年1月9日(金)、2月20日(金)
集合:東京駅 7:10/尾道駅 11:40
旅行代金:東京駅発着 167,800円/尾道駅集合・今治駅解散 137,800円
https://www.yamakara.com/course/797/detail
毎年大好評の宮本ガイドと行くサイクリングの旅!おかげさまで両日とも催行決定!
尾道から今治まで「しまなみ海道」を4日間かけてゆっくり走破します。
走破自体が目的ではなく、耕三寺や村上水軍ミュージアム、大山祇神社など、各島を寄り道、観光しながら、のんびり走っていきます。
伴走車両を用意するので荷物も預けられるし、万が一の時は車で休憩もできるので、サイクリングの旅が初めての方でも安心です。
◎カンヒザクラ咲く世界遺産へ! 沖縄本島最高峰・与那覇岳と嘉津宇岳 3日間
出発日:2026年1月30日(金)
集合:羽田空港 7:10/那覇空港 11:30
旅行代金:羽田空港発着 113,800円/那覇空港発着 82,800円
https://www.yamakara.com/course/742/detail
世界自然遺産・沖縄北部のやんばるエリアをトレッキングする島旅です。
今年は沖縄本島最高峰・与那覇岳と名護湾の展望広がる嘉津宇岳を登ります。
沖縄って登れる山あるの?と思われるかもしれませんが、結構登り応えのある2座です。
日本一早い桜まつり「今帰仁グスク桜まつり」や、毒舌三線ショーの居酒屋もパンチがあって面白いですよ♪
【6】Yamakara Tシャツ オンライン販売のご案内
Yamakara Tシャツ オンライン販売のご案内
今までバス車内や新宿店での販売限られていたYamakaraオリジナルTシャツがオンラインで購入できるようになりました!
まだ購入していない方、追加購入したい方、是非ご利用ください!
価格:1,680円(税込、送料別途800円)
■カラー∶インディゴブルー
https://yamatrip.com/shop/item/detail/ymkr-t-ib.html
■カラー∶キャメル
https://yamatrip.com/shop/item/detail/ymkr-t-cml.html
【7】カスタマーセンターからのご案内
【Yamakaraからのメールが届かないお客様へ】
「Yamakaraからのメールが届かない」、「迷惑メールフォルダに入ってしまっていた」というお問い合わせをいただきました。
Yamakaraからのメールを確実お受け取りいただけるよう設定の見直しをお願いいたします。
受信設定についてかわら版に書きましたので、ご参考まで。
https://www.yamakara.com/kawaraban/yamakaranews/527/email-settings
※メルマガ(Yamakara通信)とYamakaraツアー案内(申込案内メールなど)は送信元が異なります。
【入金後の流れについて】
お客様のご入金はカスタマーセンターにて行い、各ツアー代金のお支払いへ充当を行っておりますが、24時間体制ではございません。
お客様がご入金手続きをしていただいたタイミングによっては、支払い完了メールが届くまで時間を要する場合がございます。
その為、お支払いの確認メールがシステム上で自動送信される場合もございますが、ご了承ください。
お支払いいただいてから2営業日が経過しても支払い完了のメールが受信できない場合は、大変お手数ですがお問い合わせください。
(カスタマーセンター営業時間:平日10時~17時/土日祝は定休日となります。)
【ツアーのキャンセル方法について】
お申込済みのツアーをキャンセルする場合は、ご予約完了後に届く「お申込みのご案内」メールに記載されている「キャンセル申請フォーム」からお手続きをお願いいたします。24時間受付可能です。
メールでキャンセルのご連絡をいただきますとカスタマーセンターでの処理までにお時間をいただいてしまい、
その間にキャンセル料が更新された場合は処理日時でのキャンセル料計算となってしまいますのでご注意ください。
【YamakaraのQ&Aページをまずはご確認ください】
みなさまからのよくあるご質問をまとめておりますのでご活用くださいませ!
https://www.yamakara.com/kawaraban/yamakaranews/560/yamakara_q&a
その他ご不明点は、カスタマーセンターへメールでお問い合わせください。
mail:customer@field-mt.com
(平日10:00~17:00)
※お電話のお問い合わせ窓口はございません。やまどうぐレンタル屋の番号にお問い合わせいただいてもお電話口での回答はできません。
この記事をシェアする
この記事を読んだ人が過去に見た記事
-
大切なお知らせ
2021年12月14日(火)【レンタル装備品】ご登録手順
やまどうぐレンタル付きツアー「Yamakara」をご利用いただき、ありがとうございます。レンタルフォームからの、装備の登録・変更手順についてご説明させていただきます。【注意事項】★ツ...
-
大切なお知らせ
2021年12月13日(月)【Yamakara通信1213】寒波到来!
今日は寒かったですね。北日本は発達した低気圧の影響で今シーズン最強の寒波でお天気は大荒れとの事。雪が降ってくれるのはいいですが、吹雪とかはちょっと。。。明日からも冷えるようですので山...
-
大切なお知らせ
2022年1月1日(土)【Yamakara通信0101】新年号明けましておめでとうございます
2022年が始まりました。昨年はYamakaraツアーにご参加いただきありがとうございました。今年も色々とツアーを企画し、皆様のご参加をお待ちしております。引き続きYamakaraを...
-
大切なお知らせ
2021年12月28日(火)【Yamakara通信1227】寒波にも負けず山へGo
今年一番の大寒波、この言葉2回ほど聞いているような気がしますが・・・17時を過ぎるとキ~ンと寒くなり、体が固まってしまいそうになります。そんな時こそ体を動かしてぽかぽかにしないとだめ...
-
大切なお知らせ
2021年12月20日(月)【Yamakara通信1220】師走は忙しい
週末は寒波の影響で縄文杉ルートにも雪がつもりました。屋久島でも冬本番といった感じです。年末にも寒波が来るようで雪が深まる地域も多そうですね。今週のメルマガはnewツアーや屋久島ツアー...
-
大切なお知らせ
2022年1月17日(月)【Yamakara通信0117】鬼火焚き
年明けから半月。少しずつですが、陽も長くなってきましたね。とは言えまだまだ冬本番。しばらく寒い日も続きます。コロナウイルスの感染拡大のニュースも気になる状況ですが、体調管理と感染対策...
-
大切なお知らせ
2022年1月10日(月)【Yamakara通信0110】寒波ふたたび
年が明けても寒い日が続いております。今日は比較的暖かかったですが、また明日から寒波が来るようです。先週のように関東地方も雪が!?なんて予報もチラホラでています。山に行くときもそうでな...
-
大切なお知らせ
2019年10月23日(水)【経】ツアーについて
こんにちは。Yamakaraの山田です。
今回は、新たに登場した、【経】のついている、つまり、経験者のみのツアーについて説明します。
まず、この【経】のついているツアーは雪山のみ... -
大切なお知らせ
2021年10月20日(水)ツアー代金のご入金について
今までツアーにお申し込みをいただきますと、お申込案内のメールをもって受付完了、
ご入金をもって予約完了となりますとご案内させていただいておりました。
しかしお申込後、そのままご連... -
大切なお知らせ
2022年1月24日(月)【Yamakara通信0124】雪の芸術作品を見つけに行きませんか
2022年もあっという間に1か月が過ぎてしまいました。今年もコロナに振り回される1年が始まり、「まん延防止措置」適用を政府に要請と言うニュースばかり目にする日々が続いていますが、コロ...