【Yamakara通信0413】stay at home

大切なお知らせ

2020年4月13日(月)

-

【Yamakara通信0413】stay at home

3月下旬より5月6日までのツアーをすべて中止して、ふと日本百名山に

Yamakaraでは何座登りに行ったんだろうと思い数えてみることにしました。



突然ですがクイズです!

2015年から2020年4月13日までにYamakaraツアーで訪れた日本百名山は

何座になるでしょうか?答えはYamakaraかわら版で。

今年ツアー予定の物や天候不良で催行できなかったものは除きます

皆さんもぜひお考え下さいね。



外出自粛が続いていますが、今はぐっとこらえて我慢の時です。

また皆さんと笑顔で山に登れる日を楽しみにしています。



◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

◇◆ 【重要】Yamakaraからのご案内

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



緊急事態宣言に対する弊社対応について(4月8日)



4月7日、安倍総理大臣から「緊急事態宣言」が出されました。



新型コロナウイルス感染拡大を予防する様々な取り組みがされる中、弊社もこの宣言を重く受け止めております。



お客様、スタッフの安全を第一に考え、5月6日まで以下の通りとさせていただきます。



・すべてのYamakaraツアーの中止

・やまどうぐレンタル屋の新規申込受付の停止

・スタッフの休業(一部業務をテレワークで行います)



専門家会議でも提言されていた通り、皆が協力すれば収束を早められるものです。



一人一人の自覚が試されています。



夏には元気に皆様とお会いできることを心から祈っています。





現在のところは上記の対応ですが、今後、更なる対応をすることになった場合には、

参加者の方々にはメールで、その他HPなどでお知らせさせていただきます。



◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

◇◆ 【コロナで自粛の今だから自宅でできる登山用トレーニング】

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



外出自粛、会社にも行けない、ましてや山にも行けない・・・

家でゴロゴロしているとついついお菓子をつまんでしまう(私だけか?)

そんなところを見透かされたようにYamakaraの山田ガイドがブログに載せた



題して「夏山に向けて、山に行きにくい今、自宅トレをサボるな 」



https://atsushiyama.com/blog-entry-training-at-home.html



是非参考にしてみてください。





◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

◇◆ Yamakaraかわら版

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



Yamakaraではツアーに参加されたお客様からツアーの感想

今度はこんな山にもいってみたいなどのご意見を以前よりいただいておりました。



2018年10月にYamakaraかわら版がオープンし

ツアーの様子を「行ってきました」でお届けしておりますが、

お客様レポートと題して【Mizuyoだより】や【さかまみレポート】など

お客様からのレポートを載せさせていただいております。

この間行ったこのツアー、お勧めだったよ、

あの時のツアー中に撮った写真みんなにも見てほしいなどございましたら

お客様レポートにご参加いただけるとうれしいです。



現在なかなか山に登ったりすることができない状況です。

外出の自粛が解けまたおしゃべりをしながら楽しく山に登れる日ま

かわら版でエア登山ができたらなと考えております。

皆様のイチオシツアーをお待ちしております。



◆最近の投稿より皆さんに読んでいただいている記事



1.緊急事態宣言に対する弊社対応について

2.入社後5年までに何をやりたいか???から始まったワンコインイベント

3.新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応について(4月1日)

4.加仁湯スノーシューツアーができるまで

5.2019年Yamakaraレッスンをスタッフが体験





Yamakaraかわら版

https://kawaraban.yamakara.com/





レポートは下記メールアドレスへ

yamakara@field-mt.com





◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

◇◆ 屋久島だより

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



先日屋久島町よりメッセージも発表され、

現在屋久島への旅行および移動につきましては緊急事態宣言発令中は慎んでいただくようお願いしております。



http://www.town.yakushima.kagoshima.jp/info-importance/26739/



長期戦となってきた、コロナウィルスへの対応ですがステイホームで早い収束に向けて頑張って行きましょう。

夏にはツアーが再開できる事を祈念してこどもと一緒に屋久島ツアーのご紹介。

残席わずかとなってきた本ツアーですが、子どもが主役の登山として企画しているツアーとなります。

屋久島の白谷雲水峽の山ツアーはもちろん、飛行機・高速船の移動の旅、到着日のオリエンテーション、

最終日はリバーカヤックの水遊びまで。4日間の旅で自然体験と夏の思い出を屋久島で作ってください。



屋久島 こども白谷雲水峡1泊

https://yamakara.com/?p=14648





◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

◇◆ 何気ない日常。。         ~新宿店便り

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



あたりまえだった何気ない日常が

またあたりまえにやってくる日を信じて

まず今自分ができること

やっていきたいですね。





■今週のお知らせ



新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策について

4月7日、安倍総理大臣から「緊急事態宣言」が出されました。



新型コロナウイルス感染拡大を予防する様々な取り組みがされる中

新宿店におきましてもこの宣言を重く受け止め

お客様、スタッフの安全を第一に考え、5月6日まで休業としております。



上記以降の弊社対応に関しては、今後の状況を鑑みて、

YamakaraメルマガやHPなどで改めてお知らせいたします



ご不便をおかけいたしますが、皆さまのご理解をいただけますよう、

よろしくお願い申し上げます。





◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

◇◆ やまどうぐレンタル屋NEWS!

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



■テントを選ぶ際の質問・・・大人2人で利用する場合はどっち?



大人二人で利用する場合は、【1-2人用】又は【2-3人用】どちらがいいでしょうか?

といったことを聞かれることがあります。



まず、メーカーが発表してる定員とやまどうぐレンタル屋での表記を

併せると下記になります。

【1-2人用】は定員2名

【2-3人用】は定員3名



大人2人で、定員2名で利用すると、シュラフを2名分横並びでぴったりといった広さです。

ザックは頭の上か、横にかかえるようにして寝るようになります。



重要だと思いますのは、どんな山行を想定しているかです。

重さがリスクになる場合があるので、できる限り装備は軽くした方がよいと考えると、

【1-2人用】をお勧めしますし、

山でテントといっても、上高地や、行っても徳沢くらいと考えているのであれば、

広い方が快適だと思います。



山泊用テントレンタル一覧;

https://www.yamarent.com/item/list/tent



キャンプ泊用テントの取り扱いもあります。

レンタル一覧;

https://www.yamarent.com/item/list/te_tent1



■□ご利用後、商品レビューのご登録頂けませんか?□■

レビュー登録の仕方はこちら;

https://staffblog.yamarent.com/2019/01/10/post-683/



やまどうぐレンタル屋店長 松原



◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

◇◆ 山歩みちweb 今週のピックアップ

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



カナダでのコロナ禍|カナダにおける国立公園閉鎖を踏まえたひとつの提言



日本の登山業界がこの先どうなってしまうのか、みんな不安だと思います。

国立公園がすべて閉鎖されてしまったカナダ在住の現地ガイドさんに現状を語っていただきました!リアルな現実です。



>>詳細記事はこちらから

https://3pomichi.com/3533?utm_source=y200413&utm_medium=mail





SNSでも更新情報を発信していますので、

いいね&フォローお待ちしております!



●ツイッター

https://twitter.com/3pomichi_yahho

●インスタグラム

https://www.instagram.com/3pomichi_yahho/

●フェイスブック

https://www.facebook.com/3pomichi/





◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

◇◆ ツアー中に撮影した写真に関しまして

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



現在ツアー中にスタッフやお客様が撮られた写真をGooglephotoにまとめ、

ツアー終了後にお客様へメールをお送りする際リンクを張ってお送りしています。

またツアー中の写真をフォトブック作成時やYamakaraホームページ、

facebook、Yamakaraかわら版で利用させていただいております。



弊社の関連事業であるやまどうぐレンタル屋



https://staffblog.yamarent.com/page-11/



『山歩みち』(フリーペーパー)



https://3pomichi.com/



でもお写真を利用させていただいております。

ツアー中の写真利用に関しましてご自身の写真がアップされてしまうのは困ります、

とおっしゃるお客様はご面倒ではございますがご返信いただけますようお願いいたします。





◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

◇◆ あとがき

◇◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



4月になっても肌寒い日日が続きます。

昨年はちょうどこの時期桜の咲くころグランピングに初お泊り。ジップスライダーにも挑戦して楽しみましたが

翌日は冷たい雨で震えたことを思い出しました。

寒さ暖かさを繰り返して春が過ぎ夏へ。

そんな季節感を家の中だけではなかなか感じられませんが、

季節の変化を今までのように楽しむためにはここが踏ん張りどころ



stay at home



巻頭の写真はかたくりの里で出会った黄花カタクリ。西洋カタクリ、エリスロニウムなどいろいろ名前があるようです。



Yamakara担当:渡辺やすえ

この記事をシェアする

この記事を読んだ人が過去に見た記事

  • 【レンタル装備品】ご登録手順

    やまどうぐレンタル付きツアー「Yamakara」をご利用いただき、ありがとうございます。レンタルフォームからの、装備の登録・変更手順についてご説明させていただきます。【注意事項】★ツ...

  • 【Yamakara通信1213】寒波到来!

    今日は寒かったですね。北日本は発達した低気圧の影響で今シーズン最強の寒波でお天気は大荒れとの事。雪が降ってくれるのはいいですが、吹雪とかはちょっと。。。明日からも冷えるようですので山...

  • happy new year 2022

    【Yamakara通信0101】新年号明けましておめでとうございます

    2022年が始まりました。昨年はYamakaraツアーにご参加いただきありがとうございました。今年も色々とツアーを企画し、皆様のご参加をお待ちしております。引き続きYamakaraを...

  • 【Yamakara通信1227】寒波にも負けず山へGo

    今年一番の大寒波、この言葉2回ほど聞いているような気がしますが・・・17時を過ぎるとキ~ンと寒くなり、体が固まってしまいそうになります。そんな時こそ体を動かしてぽかぽかにしないとだめ...

  • 雪の宮之浦岳

    【Yamakara通信1220】師走は忙しい

    週末は寒波の影響で縄文杉ルートにも雪がつもりました。屋久島でも冬本番といった感じです。年末にも寒波が来るようで雪が深まる地域も多そうですね。今週のメルマガはnewツアーや屋久島ツアー...

  • 益救参道

    【Yamakara通信0117】鬼火焚き

    年明けから半月。少しずつですが、陽も長くなってきましたね。とは言えまだまだ冬本番。しばらく寒い日も続きます。コロナウイルスの感染拡大のニュースも気になる状況ですが、体調管理と感染対策...

  • 【Yamakara通信0110】寒波ふたたび

    年が明けても寒い日が続いております。今日は比較的暖かかったですが、また明日から寒波が来るようです。先週のように関東地方も雪が!?なんて予報もチラホラでています。山に行くときもそうでな...

  • DSC05999

    【経】ツアーについて

    こんにちは。Yamakaraの山田です。
    今回は、新たに登場した、【経】のついている、つまり、経験者のみのツアーについて説明します。
    まず、この【経】のついているツアーは雪山のみ...

  • ツアー代金のご入金について

    今までツアーにお申し込みをいただきますと、お申込案内のメールをもって受付完了、
    ご入金をもって予約完了となりますとご案内させていただいておりました。
    しかしお申込後、そのままご連...

  • 【Yamakara通信0124】雪の芸術作品を見つけに行きませんか

    2022年もあっという間に1か月が過ぎてしまいました。今年もコロナに振り回される1年が始まり、「まん延防止措置」適用を政府に要請と言うニュースばかり目にする日々が続いていますが、コロ...