【Yamakara福岡かわら版(水曜)】もっとお近づきになりたい…。

大切なお知らせ

10月1日(水)

川井田理加

【Yamakara福岡かわら版(水曜)】もっとお近づきになりたい…。

こんばんは、Yamakara福岡のリカがお届けします!!
先週末は、槍ヶ岳山行に皆さんと行ってきました。

夏の槍沢から槍ヶ岳山荘までの道のりは、照りつける日差し、暑さとの戦いで思うように足が進みませんでした。

それからほぼ一か月後の今回の山行では、日差しはあるものの、気温もだいぶ歩きやすくなっていました。
なによりも!槍沢、天狗原分岐付近は何度も足を止めたくなるほどの赤や黄色の紅葉のパッチワークが広がっていました!!
空の様子も抜けるような青空から、うっすらと雲が漂う柔らかい空の色。
ガイドさん曰くまだ5割ほどとのことですが、夏から秋への移り変わりを存分に感じることが出来ました。
今週以降の更なる色づきが、楽しみですね!

さて、秋の山ももちろんまだまだ、楽しめます。
同じ山でも春夏秋冬を楽しめたら、もっとその山とお近づきになれるような気がしませんか?

九州では多くの方が「冬は雪山に登りません!」と胸を張って言われます。私もその一人です!
そんな雪山初心者さんでもウェアにアイゼン、ピッケル…雪山道具もレンタル付きなので、一緒に雪山トライしてみませんか?
今回は皆さんと一緒に行きたい雪山!からご紹介いたします‼

<本日のメニュー>
【1】一緒に行きませんか?雪山ツアー!
【2】まだ残席あります!!秋の山
【3】オープンチャットのご紹介
【5】福岡在住のお客様向けツアー一覧
【6】カスタマーセンターからのご案内

【1】一緒に行きませんか?雪山ツアー!

◎冬の木曽駒ケ岳 登山ツアー 2日間
出発日:12月13日(土)
集合:中部国際空港 9:30/名古屋駅 10:40
旅行代金:52,800円
https://www.yamakara.com/course/1391/detail

山田ガイドと冬の木曽駒ケ岳に挑戦してみませんか?宝剣山荘に宿泊します!!
中部国際空港/名古屋駅発着のため九州、全国からのご参加お待ちしております。

◎雪山登山教室「Yamakara Snow College Fukuoka」第1回・蒜山と擬宝珠山 2日間
出発日:2026年1月10日(土)・1月24日(土)
集合:博多駅 7:30/岡山駅 9:30
旅行代金:博多駅発着 64,800円/岡山駅 39,800円
https://www.yamakara.com/course/1335/detail

雪山には、この時期にしか見られない特別な絶景や動植物との出会いがあります。
「興味はあるけど、何から始めればいいかわからない」 「道具を揃える初期費用が不安」
そんなあなたの悩みを解決するのが、初心者向け登山教室がYamakara Snow College Fukuoka(YSCF)です。第1回の山は蒜山・擬宝珠山は、比較的穏やかながらも冬山が楽しめる蒜山(ひるぜん)・擬宝珠山(ぎぼしざん)を舞台に、雪山登山の基礎をじっくり学べる九州の雪山からステップアップにもってこい!な山を選びました。

◎雪山登山教室「Yamakara Snow College Fukuoka」第2回・赤城山 2日間
出発日:2026年1月31日(土)・2月14日(土)
集合:羽田空港第1ターミナル貸切バス乗り場 9:20
旅行代金:39,800円
https://www.yamakara.com/course/1187/detail

Snow College Snow 第2回は、比較的穏やかながらも冬山が楽しめる赤城山を舞台に、雪山登山の基礎をじっくり学べる山を選びました。

◎雪山登山教室「Yamakara Snow College Fukuoka」第3回・安達太良山 2日間
出発日:2026年2月21日(土)・3月7日(土)
集合:羽田空港第1ターミナル貸切バス乗り場 9:20
旅行代金:43,800円
https://www.yamakara.com/course/1199/detail

標高1700メートルの安達太良連峰の主峰、安達太良山でアイゼンを使用し雪山登山。
真っ白に染まった雪の安達太良山で「ほんとの空」に出会ってみませんか?
源泉かけ流し100%の温泉宿mt. inn(マウント イン)に宿泊。
“神の泉”とも称された開湯1200年の歴史を誇る麓にただずむ温泉宿です。

◎【松本空港発着】 雪の西穂丸山 登山ツアー 2日間
出発日:2026年3月14日(土)
集合:松本空港 9:50
旅行代金:55,800円
https://www.yamakara.com/course/1390/detail

冬の北アルプスの絶景を見に!!白銀の西穂丸山へ。
山頂からは穂高連峰の絶景はもちろん、上高地を見下ろすことができ、「天空のテラス」とも呼ばれる素晴らしい展望を望むことができます!!

【2】まだ残席あります!!秋の山

◎待望の縦走ツアー!宗像四塚縦走 日帰り
出発日:10月18日(土)
集合:JR東郷駅 7:00
旅行代金:5,000円
https://www.yamakara.com/course/1418/detail

お待たせしました!お客様のお声から縦走ツアーができました。
登って下って登って下っての繰り返しですが、今後より高い山を目指している方のトレーニングにぴったりの縦走路です。

◎九州最後の秘境へ!!大崩山と行縢山 3日間
出発日:11月7日(金)
集合:博多駅 9:30 /福岡空港 9:50 /基山PA 10:20
旅行代金:54,800円
https://www.yamakara.com/course/1253/detail

日本二百名山に選ばれた大崩山と、名瀑「行縢の滝」を有する行縢山の2座を登ります。
大崩山はアクセスしにくく、登山道も一筋縄ではいかず、九州最後の秘境と呼ばれるのも納得の山です。
大崩山も行縢山も、花崗岩で形成された山々で、祖母傾国定公園の一部です。
花崗岩の岩峰が織りなす雄大で美しい景色が特徴です!
2泊とも同じビジネスホテルに泊まりますので、シングルルームでゆっくりできます。

◎ドウダンツツジのトンネル♪岩石山(がんじゃくさん) 日帰り
出発日:12月6日(土)
集合:博多駅 7:20 /小倉駅 8:40
旅行代金:8,000円
https://www.yamakara.com/course/1419/detail

標高454mのこの山は、毎年11月下旬から12月上旬にかけて、ドウダンツツジが赤く色づき、
美しい山道を歩くことができます。
日の光が差し込むドウダンツツジのトンネルは、鮮やかな色彩がとても美しいですよ。

【3】オープンチャットのご紹介

LINEのオープンチャットのご紹介です。
ツアー募集開始と同時にオープンチャットで最も早く告知いたしますので、ぜひご登録ください。
LINEがあれば誰でも簡単に参加でき、ご自身のLINE IDとは別のIDで参加できるので安心です。
ご登録はこちらから
https://x.gd/Hc0jY

【4】福岡在住のお客様向けツアー一覧

福岡発のツアーを一覧でご覧いただけるページをご用意しました。
https://www.yamakara.com/tour-list?r_area_id=2

【5】カスタマーセンターからのご案内

【Yamakaraからのメールが届かないお客様へ】
「Yamakaraからのメールが届かない」、「迷惑メールフォルダに入ってしまっていた」というお問い合わせをいただきました。
Yamakaraからのメールを確実お受け取りいただけるよう設定の見直しをお願いいたします。

受信設定についてかわら版に書きましたので、ご参考まで。
https://www.yamakara.com/kawaraban/yamakaranews/527/email-settings
※メルマガ(Yamakara通信)とYamakaraツアー案内(申込案内メールなど)は送信元が異なります。

【入金後の流れについて】
お客様のご入金はカスタマーセンターにて行い、各ツアー代金のお支払いへ充当を行っておりますが、24時間体制ではございません。
お客様がご入金手続きをしていただいたタイミングによっては、支払い完了メールが届くまで時間を要する場合がございます。
その為、お支払いの確認メールがシステム上で自動送信される場合もございますが、ご了承ください。

お支払いいただいてから2営業日が経過しても支払い完了のメールが受信できない場合は、大変お手数ですがお問い合わせください。
(カスタマーセンター営業時間:平日10時~17時/土日祝は定休日となります。)

【ツアーのキャンセル方法について】
お申込済みのツアーをキャンセルする場合は、ご予約完了後に届く「お申込みのご案内」メールに記載されている「キャンセル申請フォーム」からお手続きをお願いいたします。24時間受付可能です。
メールでキャンセルのご連絡をいただきますとカスタマーセンターでの処理までにお時間をいただいてしまい、
その間にキャンセル料が更新された場合は処理日時でのキャンセル料計算となってしまいますのでご注意ください。

【YamakaraのQ&Aページをまずはご確認ください】
みなさまからのよくあるご質問をまとめておりますのでご活用くださいませ!
https://www.yamakara.com/kawaraban/yamakaranews/560/yamakara_q&a

その他ご不明点は、カスタマーセンターへメールでお問い合わせください。
mail:customer@field-mt.com
(平日10:00~17:00)
※お電話のお問い合わせ窓口はございません。やまどうぐレンタル屋の番号にお問い合わせいただいてもお電話口での回答はできません。

この記事をシェアする

検索タグ

  • 雪山
  • 日本百名山
  • 人気の山小屋

この記事を読んだ人が過去に見た記事

  • 【レンタル装備品】ご登録手順

    やまどうぐレンタル付きツアー「Yamakara」をご利用いただき、ありがとうございます。レンタルフォームからの、装備の登録・変更手順についてご説明させていただきます。【注意事項】★ツ...

  • 【Yamakara通信1213】寒波到来!

    今日は寒かったですね。北日本は発達した低気圧の影響で今シーズン最強の寒波でお天気は大荒れとの事。雪が降ってくれるのはいいですが、吹雪とかはちょっと。。。明日からも冷えるようですので山...

  • happy new year 2022

    【Yamakara通信0101】新年号明けましておめでとうございます

    2022年が始まりました。昨年はYamakaraツアーにご参加いただきありがとうございました。今年も色々とツアーを企画し、皆様のご参加をお待ちしております。引き続きYamakaraを...

  • 【Yamakara通信1227】寒波にも負けず山へGo

    今年一番の大寒波、この言葉2回ほど聞いているような気がしますが・・・17時を過ぎるとキ~ンと寒くなり、体が固まってしまいそうになります。そんな時こそ体を動かしてぽかぽかにしないとだめ...

  • 雪の宮之浦岳

    【Yamakara通信1220】師走は忙しい

    週末は寒波の影響で縄文杉ルートにも雪がつもりました。屋久島でも冬本番といった感じです。年末にも寒波が来るようで雪が深まる地域も多そうですね。今週のメルマガはnewツアーや屋久島ツアー...

  • 益救参道

    【Yamakara通信0117】鬼火焚き

    年明けから半月。少しずつですが、陽も長くなってきましたね。とは言えまだまだ冬本番。しばらく寒い日も続きます。コロナウイルスの感染拡大のニュースも気になる状況ですが、体調管理と感染対策...

  • 【Yamakara通信0110】寒波ふたたび

    年が明けても寒い日が続いております。今日は比較的暖かかったですが、また明日から寒波が来るようです。先週のように関東地方も雪が!?なんて予報もチラホラでています。山に行くときもそうでな...

  • DSC05999

    【経】ツアーについて

    こんにちは。Yamakaraの山田です。
    今回は、新たに登場した、【経】のついている、つまり、経験者のみのツアーについて説明します。
    まず、この【経】のついているツアーは雪山のみ...

  • ツアー代金のご入金について

    今までツアーにお申し込みをいただきますと、お申込案内のメールをもって受付完了、
    ご入金をもって予約完了となりますとご案内させていただいておりました。
    しかしお申込後、そのままご連...

  • 【Yamakara通信0124】雪の芸術作品を見つけに行きませんか

    2022年もあっという間に1か月が過ぎてしまいました。今年もコロナに振り回される1年が始まり、「まん延防止措置」適用を政府に要請と言うニュースばかり目にする日々が続いていますが、コロ...